top of page

2025年11月20日 伝道者の書10章

  • hccnichigo
  • 10 時間前
  • 読了時間: 2分

「少しの愚かさは、知恵や栄誉よりも重い。」1節(抜粋)


「知恵は人を成功させるのに益になる。」10節


 伝道者の書10章は、「知恵のある者」と「愚かな者」について述べられています。


 ソロモンは、1節の御言葉で語っています。人の小さな愚かな出来事で、人を傷つけたり、争いをおこしたりしてすべてを台無しにしてしまうということです。私たちの生活の中で起こりうることではないでしょうか。私たちの人生の成功の基となるのは神の知恵だと10節で語っているのです。


 斧が鈍くなったときは、刃を研がなければならない。漁師が浜辺でコツコツと網を繕っていることなどもそうです。鈍くなった刃を研がなければもっと力がいる、そして、網を繕っていかなければ魚が逃げていく。このようなことは、それぞれに与えられた知恵ではないでしょうか。その知恵は、神様からあたえられた賜物といえると思います。その賜物を磨いて有効に使っていくことが益となっていくことではないでしょうか。


 大工さん、板前さん、漁師さんたがコツコツと自分たちの道具を磨いている光景をよく見ることがあります。彼らは、神から与えられた知恵を有効に使いきっています。武器ともいえる道具を磨けば磨くほど、繕えば繕うほど使用するときに益となっていくことを知っているからです。


 私たちも神様からそれぞれに違う信仰の知恵の賜物が与えられています。それを磨いていかなければ益となっていきません。信仰の知恵の賜物が益となっていくには、神を恐れ、神に従っていくことだと思います。



 愛する天の父なる神さま。あなたの御名を心からほめたたえます。

今日の御言葉を感謝します。私たちがあなたの知恵によって信仰のみちが開かれてそれが益となっていきますように導いてください。あなたからいただきました私たちの違う賜物を磨いていき、それがあなたに用いられるものへとならしてください。そして、だれもがみがかれた賜物をあなたの栄光のために大胆にあらわすことができますように私たちを用いてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月19日 伝道者の書9章

特に心にとまったのは10節。 「あなたの手がなし得ると分かったことはすべて、自分の力でそれをせよ。」(10)  何もしないで生じる後悔と何かをして生じる後悔と、どちらがいいだろうか。まあ、どちらにしても後悔はしたくないが、前者はその後悔から学べることは少ない。後者の方は、行動したことにおいてそれは経験として蓄積され将来への良い糧となるだろう。  十分に考えて、調べて、そして祈って、「出来る」と思っ

 
 
 
2025年11月18日 伝道者の書8章

『すべては神のみわざ』  ヨブ記、箴言、雅歌、伝道者の書は、そろって知恵文学と言われる。本物の知恵は何かという、核心を様々な方法で追求しているから、知恵文学なのだと思われます。この8章では、すべては虚しい、空の空と表現している著者、ソロモンが、徐々に知恵の核心に近づいて行きます。17節「 すべては神のみわざと分かった。人は日の下で行われるみわざを見極めることはできない。人は労苦して捜し求めても、見

 
 
 
2025年11月17日 伝道者の書7章

『この地に正しい人は一人もいない』  そもそも、伝道者の書もその前の箴言も、ソロモン王が著者とするなら、内容が、それぞれ似たような「知恵」について二つの書とも描かれているのに、それが一つにまとまらずに、なぜ二つの書に分かれたのだろうか。それは、箴言がソロモン王の若き日に、神の知恵の素晴らしさ、人生はどう生きるべきかを教えたのに対して、伝道者の書は、ソロモン王の晩年、自分自身は数々の間違いを経験し、

 
 
 

コメント


bottom of page