top of page

2025年11月15日 伝道者の書第5章

  • hccnichigo
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

「実に神は、すべての人間に富と財を与えてこれを楽しむことを許し、各自が受ける分を受けて自分の労苦を喜ぶようにされた。これこそが神の賜物である。」(19)


 伝道者の書の作者は述べる。「見よ。私が良いと見たこと、好ましいこととは、こうだ。神がその人に与えたいのちの日数の間、日の下で骨折るすべての労苦にあって、良き物を楽しみ、食べたり飲んだりすることだ。これが人の受ける分なのだ。」(18)


 富を愛し、富により頼む人生は満たされることがなく、安心を得ることができない、不安定な人生であることが述べられている。一生懸命増やしても、満足することはなく、不運によって失うこともある。人生をそのために費やしても、天国まで持っていくこともできない。きわめつけのみことばは、「しかも、人は一生、闇の中で食事をする。多くの苛立ち、病気、そして激しい怒り。」それが富を求め、頼る人生だというのだ。


 だれでも天に凱旋するまで健康で豊かな人生を生きたいと願う。それが富を得るという目標に繋がっていくのだと思う。どうやって自分の財を増やすかというトピックは多くの人にとって興味のあるところだろう。私も、貯金をうまく増やしている人から話を聞くと、なるほどと実践したくなる。しかし、残念ながら私はその点において長けていないので、余計なことをすると元本割れを起こすので、気を付けなくてはいけない。もし、ちょっと才能があったら、案外のめり込んでやってしまいそうだ。そうなると、一喜一憂の人生に突入しそうだ。


 神様はすべての人に富と財を与え、これを楽しむこと、自分の労苦を喜ぶことができる賜物を与えて下さった。(19) そして、「こういう人は、自分の生涯のことをあれこれ思い返さない。神が彼の心を喜びで満たされるからだ。」(20)とある。


 神様は、必要な財を得るための仕事を与えて下さり、その労苦を労苦で終わらさず、喜ぶ力を与えて下さる。時に、仕事が得られないこともあるかもしれない、病に伏すかもしれない。それでも、その日を生きる力を神様は与えて下さる。私の家族も苦しい生活をしていた時があった。でも、なぜか守られてきた。病気で死が頭をよぎったこともあった。でも、その日その日を生かされ、今がある。思ったように守られていないと感じることもあったが、思い返してみたら、私は本当に守られて生きてきている。


 天のお父様、今日のみことばを感謝いたします。今日のみことばによって明日のことを憂うことなく、今日を感謝していきなさいと教えられました。今日を十分に楽しみ、生きる力を神様は与えて下さいます。明日のことはまた、明日神様が新しい恵みをもって祝福して下さいます。日々神様に信頼し、感謝と喜びをもって生きる者となることができますように。イエス様の御名によってお祈りいたします。アーメン


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月17日 伝道者の書7章

『この地に正しい人は一人もいない』  そもそも、伝道者の書もその前の箴言も、ソロモン王が著者とするなら、内容が、それぞれ似たような「知恵」について二つの書とも描かれているのに、それが一つにまとまらずに、なぜ二つの書に分かれたのだろうか。それは、箴言がソロモン王の若き日に、神の知恵の素晴らしさ、人生はどう生きるべきかを教えたのに対して、伝道者の書は、ソロモン王の晩年、自分自身は数々の間違いを経験し、

 
 
 
2025年11月16日 伝道者の書6章

「もし人が百人の子どもを持ち、多くの年月を生き、  彼の年が多くなっても、彼が良き物に満足することなく、  墓にも葬られなかったなら、  私は言う。彼よりも死産の子のようがましだ。」3節  これは、ソロモン自身のことを言っているのではないでしょうか。 栄華を極めたソロモンは、多くの子どもたちに恵まれて、100歳まで生きてきました。そのことに満足しなければ、この世に生をあずかることなく死産で亡くなっ

 
 
 
2025年11月14日 伝道者の書4章

『三つ撚りの糸』 9節 二人は一人よりもまさっている。二人の苦労には、良い報いがあるからだ。 10節 どちらかが倒れるときには、一人がその仲間を起こす。倒れても起こしてくれる者のいない独りぼっちの人はかわいそうだ。 11節 また、二人が一緒に寝ると温かくなる。一人ではどうして温かくなるだろうか。 12節 一人なら打ち負かされても、二人なら立ちむかえる。三つ撚りの糸は簡単には切れない。  「二人は一

 
 
 

コメント


bottom of page