top of page
  • hccnichigo

2021年8月17日ディボーション

マタイ13章


『ユニークな説教壇から響くイエス様のメッセージ』


 その場所に自分もいたかった。そのように思う箇所の一つだ。

 なぜなら、ここはイエス様の野外説教…と言っても、ただの野外ではない。イエス様は、山の上でも説教を語られた。しかし、ここではなんと、舟の上から語られたのだ。

 会衆席は湖の岸辺、説教壇は湖の上に浮かぶ舟の上だ。なんとユニークだろうか!湖に浮かぶ舟の上からイエス様の御声がこだまする。

 このような形式でのメッセージは、私自身、イエス様以外に見たことがない。ゆえに、私も聞いてみたかった。その岸辺で湖を背景に響くイエス様のメッセージを聞いてみたかった。そのような思いを与えて、イメージをかき立ててくれる箇所、それがこの13章だ。


 メッセージの内容はというと、有名な種まきのたとえ話で始まる。ユニークな説教スタイルで、たとえを多く用いられるイエス様に、弟子たちは近寄り尋ねる(湖の中にジャブジャブと入っていって、イエス様が座る舟に近寄ったのだろうか?)。


「なぜ、彼らにたとえでお話になるのですか」10節


 確かにそうだ。そんな遠回しではなく、もっとストレートに語ってくださった良いのに。私もそこにいた弟子だったら、そう思うだろう。


 しかし今日、私はイエス様がこの問いにお答えになったことばに注目したい。

「あなたがたには天の御国の奥義を知ることが許されていますが、あの人たちには許されていません。持っている人は与えられてもっと豊かになり、持っていない人は持っているものまで取り上げられるのです。わたしが彼らにたとえで話すのは、彼らが見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、悟ることもしないからです。」11〜13節


 イエス様のこのことばに、線を引かせていただいたが、「彼らは見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、…」とある。要するにイエス様は、私たちの見方、聞き方がどうあるか、その重要を説いておられる。


 今日、耳を傾けているみことばだってそうだ。片手間に聞くことだってできる。テレビをつけながら、聖書を開くことだってできる。でも、そうするとどうだろう?私の場合は、往々にしてみことばを聞いてはいても、右耳から左耳に流れてしまうことが多々ある。

 やはり、イエス様だけに集中する時間が必要なのだ。その時とばかり、じっくり耳を澄ませて聞く。心に受け取る。思い巡らす。


 この後、イエス様は弟子たちに言われる。

「しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。」16節


主よ、私にもあなたをしっかり見ることのできる幸いな目を与えてください。

主よ、私にもあなたの声をしっかり聞き入れる幸いな耳を与えてください。

このひとときを感謝します。私のディボーションライフをもっと祝福してください。アーメン。

閲覧数:35回

最新記事

すべて表示

2024年2月16日 マタイの福音書28章

『イエス様の復活ーいつも共におられるイエス様』 イエス様が十字架上で息を引き取り、弟子のひとりのヨセフがイエス様の体を引き取り、きれいな亜麻布に包み、岩を掘って造った墓におさめ、そして墓の入り口に大きな石を転がしておきました(前章27章)。途方に暮れていたマグダラのマリアともう一人のマリアは、イエス様の遺体に油を塗るために石が塞いでいる墓のところまででかけて行きます。(1節) すると大きな地震が起

2024年2月15日 マタイの福音書27章

マタイの福音書27章では、受難週の金曜日のでき事が記されている。イエスが十字架に架けられる時に数人の人々がどのような態度をとったかが述べられている。それらの人々とは、ユダ、ピラト、群衆、兵士たち、百人隊長、そして、アリマタヤ出身のヨセフ達である。 なかでも、いつも心に思わされるのはイエスを裏切ったユダである。ユダはイエスさまを売り渡したことを後悔する。ユダは4節で、「私は無実の人の血を売って罪を犯

2024年2月14日 マタイの福音書26章

いよいよ主が十字架にかかる時が来た。イエスは、十字架にかけられてしまったのではない、自ら進んで十字架にかかったのだ。 今日は、22節のことばを心に留めたい。 「主よ、まさか私ではないでしょう。」 このことばは、「あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ります。」(23)というイエスのことばに対する弟子たちの反応だ。 この一人とは、イスカリオテのユダのことを指している(25節)。ユダは、銀貨30枚でイエ

bottom of page