top of page

2021年2月19日ディボーション

  • hccnichigo
  • 2021年2月19日
  • 読了時間: 1分

歴代誌第一4章


『ヤベツという人』


 彼がどのような家庭で、どのような中に生まれ育ったのか、聖書はその詳細を明らかにしていない。でも、彼は系図の中に挟まれながらも「最も重んじられた」人として、ここにたった2節分だが、特別なインパクトを残して記されている。


 ヤベツが生まれた時から、何か痛みがあったのだろう。「痛み」「悲しみ」という意味が込められた名前にある生涯を、彼は自ら背負って生きてきたのだ。


 苦しかったこと、辛いこと・・・、たくさんあっただろう。


 そのような彼の祈り(10節)は、とっても切実且つ大胆だ。

「私を祝福してください。」「もうこれ以上、痛みを味わうことのないようにしてください。」


「神は彼の願ったことをかなえられた。」(10節)


 このように大胆に神様に求めてよいということ、神様は私たちの切実な叫びを決して無視しない、ということをこの箇所を通してリマインドされる。


 私たちの神様は、祝福の神様なのだ。


 だから私もヤベツのように、祝福の神様を大胆に呼び求めたい。


ヤベツの祈り

「私を大いに祝福し、私の地境を広げてくださいますように。御手が私とともにあってわざわいから遠ざけ、私が痛みを覚えることのないようにしてください。」アーメン。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年11月7日 箴言28章

「悪しき者は、追う者もいないのに逃げるが、正しい人は若獅子のように頼もしい(1)。  悪人はさばきをわきまえない。主を尋ね求める者はすべてのことをわきまえる(5)。  貧しくて、誠実に歩む者は、富んでいて、曲がった道を歩む者にまさる(6)。  耳を背けておしえを聞かない者は、その祈りさえ忌み嫌われる(9)。  正しい人が喜ぶと、大いなる栄えがあり、悪しき者が立ち上がると、人は身を潜める(12)。

 
 
 
2025年11月6日 箴言27章

27章は人と人との間に関わる知恵のことばが書かれています。私たちにとってどの言葉も馴染み深く、心の奥深くしっかりと刻みつけていきたいものです。 9節(抜粋)「友の慰めは自分の考えにまさる。」  苦しみ、悲しみの人生の危機感に陥ったときに友の慰めほどありがたいものはない。それはまた、自分がその経験をしたときによくわかる。自分が慰めてほしい時に信頼する友からの慰めほど心に温かいぬくもりがつわってくるも

 
 
 
2025年11月5日 箴言26章

箴言の中で度々述べられている「 愚かな者 」とは、一言で言うなら、神を恐れて礼拝する生き方をしない者のことであります。これは、箴言全体を貫いている主題であります。  26章では、「 愚かな者が口にする箴言は 」ということが、7節と9節で繰り返し語られています。そして、それは、「 足の萎えた者の垂れ下がった足 」であったり、「 酔った人が手に取り上げる茨 」というものに例えられています。いずれにして

 
 
 

コメント


bottom of page