top of page
  • hccnichigo

2020年10月1日ディボーション

ルツ記 4章 


 ルツ記は、暗黒の士師の時代にあって、そこにも希望の光はあるということを示してくれる。聖書の書かれた目的は、イエスがキリスト(救い主)であることを示すためである。このルツ記の中にも、そのことが示されている。

 *買い戻しの権利、これは「贖い」とも訳せる言葉だ。ボアズがナオミの土地を買い戻したのだが、ボアズ側には何の利益もない、そればかりかすべてを失うリスクもある。ボアズの行為は、見返りを求めない、ただ一方的に与える愛なのだ。これは、イエスの十字架の贖いを指し示している。

 *14節「その子の名がイスラエルで打ち立てられますように。」この言葉は、やがてイスラエルから贖い主(救い主)が誕生するという預言になっている。

 *18節以降の系図。これがルツ記のクライマックスだ。ルツの子孫からダビデ、そしてイエスが誕生するのだ。しかも、ルツは、異邦人である。マタイが1章5節で、系図にわざわざルツの名前を記したことには意味がある。イエスによる救いは、ユダヤ人だけではなく、全人類に及ぶということが、ここに示されているのだ。


語られたこと

 ルツ記は、ただ読んだだけでは、韓流ドラマのような感動的な家族の物語に感じる。しかし、聖書は、ただの“感動的な物語”ではない。その物語をよーく見ると、そこにはイエスが救い主であること、その意味の深さが見えてくる。特に、異邦人である自分が、今こうして救われている事が、まさにこの系図の意味するところだと思うと、このルツ記が自分にとって、さらに身近なものとなる。そこに感動するのだ。

 私も、普段の生活の中で見える出来事の中に、神の計画、神の御心、イエスの臨在を見い出せる者でありたい。 


祈り

 天の父よ。異邦人である私が、イエスによって神の救いにあずかっている、この恵みを感謝します。すべての出来事の中に、神の計画、御心、そして臨在を見出せる者でありますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

2024年4月19日 ルツ記2章

『姑ナオミとルツ、そしてモアブ』 前章で、「あなたの民は、私の民、あなたの神は私の神です。」と懇願して、姑ナオミと一緒にベツレヘムに戻ってきたルツは、二人が生活していけるように、畑に出かけ、落ち葉拾いを始めます。でかけた畑は、奇しくも、ナオミの近親の者で、しかも買戻しの権利のある親類の一人のモアブの畑でありました(1~3節)。 前書士師記に、「そのころ、イスラエルには王がなく、それぞれが自分の目に

2024年4月18日 ルツ記1章

今日からルツ記に入る。ルツ記といえば、フランスの画家ミレーの代表作「落穂拾い」が思いだされる。旧約聖書の中で最も短い4章からなる書物で、神の深い憐みと慰めのメッセージが込められている。そして、このルツとボアズの子孫として生まれたのがダビデ王、そして、主イエスである。 ルツ記は、血生臭い戦いの士師記から一変して心が温まってくるような物語の背景が述べられている。 1章では、姑であるナオミが夫と二人の息

2020年12月31日ディボーション

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

bottom of page