top of page

7月7日ディボーション

更新日:2020年10月12日

担当:綾子さん


申命記 13章



3節

その預言者、夢見る者の言葉に聞き従ってはならない。

あなたがたの神、主は、あなたがたが心を尽くし、命を尽くして、本当にあなたがたの神、

主を愛しているかどうかを知ろうとして、あなたがたを試みておられるからである。

語られたこと。

この申命記が書かれた頃はTVもインターネットも無い時代。

そんな時代でも民は神の言葉から離れては、主の怒りをかって滅ぼされることがありました。

現代に生きる私たちの周りには誘惑の種が無数に、そして身近にあります。

それ故に、主の教えを忘れて聖書を読むことすら忘れてしまうことがありました。

今も主は私たちに問うているような気がします。

”心を尽くし、主を愛するか?”と。

コロナウイルスの蔓延は悪いことだけでは無かったと感じます。

分刻みだった日々の生活から解放されて、自宅で過ごす時間が増えました。

最初は戸惑いましたが、主と向き合う時間が格段に増えて私にとって喜ばしい状況となりました。

応答

主よ、今後、コロナウイルスが終息して、以前のような生活が送れるようになったとしても、

私は主と交わる時間を第一に生活したいと思います。

どうぞ、世界中の民が平安に主を仰ぎ見ることができる日々が続くように私達をお守りください。


閲覧数:21回

最新記事

すべて表示

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

第一列王記 8章 語られたこと: 主の契約の箱が、イスラエルの長老たち、部族のかしらたちと一族の長たちがソロモンのもとに召集して、幕屋から神殿に運ばれた。ダビデの時は契約の箱を運ぶ時は牛を使って運んだ(第二サムエル記6章6~7節)。運んでいる時に牛がよろめいたために、ウザは神の箱に手を伸ばして、それをつかんだために神の怒りがウザに向かって、その場で打たれた。 ソロモンは、主の契約の箱を運ぶ人達は誰

旧約聖書 列王記第一6章 『480年目に七年かけて出来た主の宮』 「イスラエル人がエジプトの地を出てから四百八十年目、ソロモンがイスラエルの王となってから四年目のジブの月、すなわち第二の月に、ソロモンは主の家の建築に取りかかった」1節 ●学んだ事、語られた事 1節にサラッと「480年かけて…」と書かれ、そして2節では神殿の長さ60キュビト(1キュビト約50cmにて、約30m)、幅20キュビト(10

bottom of page