top of page

2025年6月7日 詩篇第33篇

  • hccnichigo
  • 6月7日
  • 読了時間: 2分

「正しい者たち 主を喜び歌え。賛美は 直ぐな人たちにふさわしい。竪琴にあわせて 主に感謝せよ。十弦の琴に合わせて、ほめ歌を歌え。新しい歌を主に歌え。喜びの叫びとともに 巧みに弦をかき鳴らせ。」


 この御言葉を読んだとき、私はホノルル教会でのある賛美の光景を思い出しました。 一人の姉妹が大正琴を手にして神さまの前に立ち、静かに演奏を始めて、その音色は優しくて、礼拝堂いっぱいに神さまの平安と愛が満ちていくかのようでした。


「新しい歌を主に歌え。喜びの叫びとともに 巧みに弦をかき鳴らせ。」

 まさにこの御言葉のとおりで、その姉妹の演奏は、ただの音楽を聞かせるのではなく、心から神さまに向けた賛美でした。聴いていた私も、姉妹の神さまに向けたまっすぐな心が伝わってきて、気づけば私も自然と、神さまに向かって賛美をしていました。


 4〜5節にはこうあります。

「まことに 主のことばは真っ直ぐで そのみわざは真実である。 主は正義と公正を愛される。主の恵みで地は満ちている。」


 私たちが賛美するのは、それは神さまの御言葉が真実であり、私たちの日々がその恵みで満ちているからなのだと思いました。 今日という一日が与えられていること、小さな導きの中に神さまのご計画があることを思う時、私は自分が証詞をした時に選んだ賛美『わたしを守る方』(長沢崇)https://youtu.be/V0M1OKDUoRs?si=XOzeI6vFZK9KqzJpを自然と口ずさんでしまいます。


 最近、日本での生活にも少しずつ慣れてきましたが、新しいバイト先では、日本特有の「空気を読む」や、「右にならえ」のような集団の流れに合わせることが求められ、ハワイで20年以上仕事をしてきた私にとっては、やはり戸惑いを感じたり、心がざわめくこともあります。

 でも、そんな時こそ賛美を口ずさむと、不思議と神さまの愛を感じ、心が整えられます。 「主が私と共におられる」、その確かな実感が、私に勇気を与えてくれるのです。



愛する天のお父さま

 あなたの御言葉は真っ直ぐで、あなたのなさるすべては正しく愛に満ちています。どんな環境にあっても、あなたの恵みは私を包み、守ってくださっていることを感謝します。

 心がざわめく時でも、あなたを見上げて賛美できる者でいられますように。私の心がいつもあなたに向かい、新しい歌をもってあなたを賛美する者とならせてください。

 イエス・キリストのお名前によってお祈りいたします。アーメン


最新記事

すべて表示
2025年6月19日 詩篇第45篇

詩篇45篇の冒頭で、 「指揮者のために、「ゆりの花」の調べにのせて。コラ人による。マスキール。愛の歌。」と記されている。ここでいう「ゆりの花」は、私たちが思っているあの白い、強いにおいを放つ花とはちがいます。へブル語の「シューシャーン」という赤い花で春から夏にかけて咲くアネ...

 
 
 
2025年6月18日 詩篇第44篇

「それなのに、あなたは私たちを退け、卑しめられました。あなたはもはや、私たちの軍勢と共に出陣なさいません。あなたは私たちを敵から退かせ、私たちを憎む者どもは思うままに略奪しました。」(9、10)  1節~8節で、先祖を救い勝利を与えてくださった神への信頼を告白し、今もただ主...

 
 
 
2025年6月17日 詩篇第43篇

『わがたましい』  42篇とつながっているこの43篇にも5節「わがたましい」が繰り返されている。 そして聖書は、私たち人間は霊とたましいとからだの三要素があると記されています。  テサロニケ5章23節「平和の神ご自身が、あなたがたを完全に聖なるものとしてくださいますように。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page