2025年5月7日 詩篇第2篇
- hccnichigo
- 5月7日
- 読了時間: 2分
「なぜ、国々は騒ぎ立ち もろもろの国民は空しいことを企むのか。なぜ 地の王たちは立ち構え 君主たちは相ともに集まるのか。主と主に油注がれた者に対して。」(1,2)
この1節と2節は、メシヤ預言です。主に油注がれた者とは、来たるべきメシヤのことを指し示しています。
特にこの箇所は、使徒の働き4章25節~に引用されています。約束の聖霊が降り、人々が大騒ぎしている中で、ペテロが立ち上がってメッセージを語りました。その中で、この箇所は、イエスの事を特に十字架のことを預言しているのだということを明らかにしています。
もしイエスが目に見えるお方としてここに来られたら、みんなイエスを信じるだろうと言う方がいます。そうしたら信じる信じないということではなく、なんといっても目の前にイエスがおられるのですから。
しかし実際にイエスを目の前にした者たちは、なんとイエスを拒否して、迫害し、十字架にかけて殺しました。
きっと今の時代にもイエスが来られたら、イエスに従う者と、イエスに逆らう者とに分かれるのだと思います。私は、あのイエスの時代にいたら、イエスに従っただろうか、それともイエスに逆らう者だったであろうか、どっちだったろうか、考えさせられます。
イエスをメシヤとして受け入れた者は、自分の弱さを知り、自分の罪を知り、自分には救い主が必要だと自覚している者たちでした。
私は、今日も、救い主イエスを求めている者だろうか、正しい人ではなく罪人を招いて救うために来たというイエスの招きに応える自分だろうか。
しばし考えさせられます。
天の父なる神さま
私は、イエスに従う者か、それとも逆らう者か、どちらでしょうか。いつも主の御前にへりくだり、イエスに喜んで従う者でありますように、私たちの心と歩みを守ってください。
主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン
文:関真士
Comments