top of page

2025年4月19日 ガラテヤ人の手紙4章

  • hccnichigo
  • 4月19日
  • 読了時間: 2分

「あなたがたはもはや奴隷ではなく、子です。子であれば、神による相続人です。」(7)


 イエス様は律法に縛られている私たちを買い戻し自由にするためにいらして下さった。神様の愛の元、本来の自分を生きるようにと自由を与えて下さっているのだ。にも関わらず、ガラテヤの人々はまたもや律法主義に戻ろうとしていた。


 パウロはガラテヤの人々に、キリストによって自由を得たのだから、逆戻りしないでほしいと必死に訴えている。あなた方に会って口調を変えて話せたらいいのにというほど、心かき乱されて訴えているのだ。それほどまでに彼らを愛し思っているのだ。


 それは神様の心と同じだと思う。せっかく自由になったのに、どうしてまた元の状態に戻ろうとしているのかと、ひどく悲しんでおられたに違いない。それは、私たちの解放のための主の十字架を無意味なものとしてしまう行為だからだ。


 ガラテヤの人々の間には律法主義の教師がいたり、それまでの習慣もあるだろうし、生活環境が律法主義的だったのだから、その影響を受けることはたやすい。それなりの強い意志をもって立っていないとすぐ戻されそうになるのも理解できる。現代でも、うっかりすると律法主義に引っ張られる。


「この世と調子を合わせてはいけません。むしろ、心を新たにすることで、自分を変えていただきなさい。そうすれば、神の御心は何か、すなわち、何が良いことで、神に喜ばれ、完全であるのかを見分けるようになります。」(ローマ人への手紙12:2)


 パウロは自分のようになってほしいとこの手紙で書いている。熱心な律法主義者だったパウロが一夜にして、心の一新によって変えられたのは神様の賜物だと思うが、私も受けた恵みを見失わないように願い、祈っていきたいと思った。


天のお父様、主の十字架を感謝いたします。わたしたちを愛し、わたしたちとの関係回復を望んで下さり、ありがとうございます。律法主義的な考え方に惑わされず、神様が与えて下さっている愛と恵みを日々しっかりと受け取ることができますように。イエス様の御名によってお祈りします。アーメン


最新記事

すべて表示
2025年6月19日 詩篇第45篇

詩篇45篇の冒頭で、 「指揮者のために、「ゆりの花」の調べにのせて。コラ人による。マスキール。愛の歌。」と記されている。ここでいう「ゆりの花」は、私たちが思っているあの白い、強いにおいを放つ花とはちがいます。へブル語の「シューシャーン」という赤い花で春から夏にかけて咲くアネ...

 
 
 
2025年6月18日 詩篇第44篇

「それなのに、あなたは私たちを退け、卑しめられました。あなたはもはや、私たちの軍勢と共に出陣なさいません。あなたは私たちを敵から退かせ、私たちを憎む者どもは思うままに略奪しました。」(9、10)  1節~8節で、先祖を救い勝利を与えてくださった神への信頼を告白し、今もただ主...

 
 
 
2025年6月17日 詩篇第43篇

『わがたましい』  42篇とつながっているこの43篇にも5節「わがたましい」が繰り返されている。 そして聖書は、私たち人間は霊とたましいとからだの三要素があると記されています。  テサロニケ5章23節「平和の神ご自身が、あなたがたを完全に聖なるものとしてくださいますように。...

 
 
 

Comments


bottom of page