top of page

2024年9月22日 使徒の働き7章

hccnichigo

 信仰と聖霊に満ちたステパノは、人々の間で大いなる不思議としるしを行っていた。最高法院に引かれて行ったときにかれの顔は御使いの顔のように見えたと、6章では述べられていた。そして、7章ではステパノは使徒の働きの中で最も長い説教を語るのである。


 ステパノの説教は、彼自身が死を覚悟で語ったものだったと思わされました。

彼はアブラハムの時から始まり彼の時代に至るまでのユダヤ人の歴史をたどりながら、神に対するユダヤ人の反逆、神殿礼拝の問題に触れたのである。結論として、彼らは聖霊に逆らっている、イエスを殺した、律法に背いている、と述べたのである。これらのことを聞いた人々は、はらわたが煮え返る思いで、歯ぎしりしていた。そして、ステパノに向かって殺到して、彼をめがけて石をなげつけ殺したのである。その時にステパノが主を呼んで言った言葉が十字架上で言われたイエス様の言葉と重なってくるようでした。


「主イエスよ、私の霊をお受けください。」―59節(抜粋)―


「そして、ひざまずいて大声で叫んだ。『主よ、この罪を彼らに負わせないでください。』こう言って、彼は眠りについた。」―60節―


 ステパノは、実に立派な使徒としての殉教の終わりを遂げた。ちなみに彼は、使徒の中で初めての殉教者だと言われています。


 58節を読んでいて気になったことは、人々がじぶんたちの上着をサウロという青年の足もとに置いた、というところだ。このサウロはのちのパウロのことで、ここにいたステパノの殉教をみてどのような気持ちだったのでしょうか。主なる神は、きっとそのころからパウロを用いられるようにご計画なさっておられたのではなかったのかと思わされるところです。



 天の父なる神さま。今日の御言葉を感謝します。ステパノの使徒としての働き、聖霊によって何をも恐れずに行動にでたことは、私たちクリスチャンにとっても大いに学ばされることだと思いました。今でも、イエス様のことを語る時に必ず迫害があります。私達は、聖霊をおむかえしなければ何もできません。どうぞ、私たち自身が、聖霊によって強くされて、用いていただけますように導いてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comments


bottom of page