top of page

2024年7月28日 ヨハネの福音書19章

hccnichigo

 19章の聖書箇所はいつも自分に問われるところである。十字架は自分にとってなにを意味しているのかを深く考えさせられ、又、原点にもどれるところでもあります。


 「イエスを十字架につけろ」と叫ぶ群衆は自分の姿でもあります。又、ピラトのように群衆を恐れて罪のないイエス様を彼らに引き渡したことも自分の姿であります。さらに弟子たちのように逃げて隠れて、さらには、ペテロのように三度もイエス様のことを知らないというのも自分の姿であります。ですから私もイエス様を十字架にかけた一人だったのです。


 イエス様の十字架につけられた無惨な姿は私が受けなければならない罪の刑罰だったのです。しかし、イエス様は死とよみに勝利され、墓の中より三日目によみがえられ、今も、父なる神の右の座におられて私たちのためにとりなしの祈りをされておられるのです。そして、「主イエスを信じる者には永遠のいのちがある」と宣言されています。

イエス・キリストを信じて救われた私たちは、「十字架につけろ」という叫びから、「イエス様は罪のないお方です。イエス様は私の救い主です。」と声高々に叫ぶ者になりたいと思わされるところであります。


 イエスの苦しみは肉体の苦しみ以上に霊的苦しみがともなうものでした。なぜなら、私たちの罪を背負って死なれたということは、父なる神との関係が断絶されたということになるのです。父なる神は罪ある者とともにいることはできないからです。父なる神との親しい関係が罪ある者となった瞬間に断たれたのです。イエス様は、この霊的な苦しみがとても辛いことだったのです。


 26節、27節のところで、イエス様が母マリアの今後のことをヨハネに託すところが目にとまった。「イエスは、母とそばに立っている愛する弟子を見て、母に『女の方、ご覧なさい。あなたの息子です。』と言われた。それから、その弟子に『ご覧なさい。あなたの母です』と言われた。その時から、この弟子は彼女を自分のところに引き取った。」これは、血こそつながってはいないが、霊につながった神の家族を現しているのである。十字架上のイエスさまが示された母への愛と思いやりであります。


 恵み深い神様。あなたは、たったひとり子をお与えになったほどに世を愛されたことに心から感謝します。あなたの愛をまだ知らない人々に、キリストの十字架の事実の出来事を世に知らすことができますように私たちを用いてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


 
 
 

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comments


bottom of page