top of page
hccnichigo

2024年6月19日 サムエル記第二4章

「主は生きておられる。主は私のたましいを、あらゆる苦難から救い出してくださった。」(4:9)


 サウルが戦死し、ダビデの名声と力は誰もが認めるところとなった。そうなれば、サウル亡きあと、いかに新しい王であるダビデに取り入るかを考えるのは、当然のことでしょう。

 サウルの息子のイシュ・ボシェテの二人の部下は、主君の首をダビデのところに持って行けば、ダビデに重用されるだろうと考えたのでしょう。しかし、この二人の計画も虚しく、ダビデの怒りに触れて殺されてしまったのです。


 人生の計画の中に、神がいるか、いないか。ダビデの人生には、常に「主は…」という主語があります。計画の中に、主なる神の存在があるのです。主は、それを喜ばれるか、主の御心にそっているか、主の道から外れていないか、常に主を意識しているのです。

 

 イシュ・ボシェテの二人の部下は、良い計画だと思ったでしょう。当時の常識からすれば、確かに良い計画だったのです。しかし、人の目に良い計画、完璧な計画であったとしても、主の目にはどうなのか? そこに「主は…」という主語はあるのか。そこを見誤ると策士策に溺れるがごとくに道を誤ってしまいます。


 私たちの人生のすべての計画の中に「主は…」という主語を持って歩みたいと心から願います。


 天の父なる神さま

 私たちの人生の全ての事において、「主は…」という意識を持たせてください。そして主の御心に歩むことが出来ますように、聖霊が私たちを導いてください。

 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

                               文:関真士


閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comments


bottom of page