top of page
hccnichigo

2024年5月28日 サムエル記第一13章

『サウル王のおごり』


 何度もイスラエルの敵として登場するペリシテ人、現代のパレスチナの名称は、確かにペリシテ人の地という名称ですが、今のパレスチナにはアラブ系の住民なので、この聖書時代のペリシテ人とは異なっているようです。 彼らはもともとエーゲ海から入植した民族で鉄の精製技術を持っていたので、武器を持って地中海の沿岸を占領していた民族でした。


19節「さて、イスラエルの地には、どこにも鍛冶屋を見つけることができなかった。ヘブル人が剣や槍を作るといけない、とペリシテ人が言っていたからであった。」鉄製の武器を持っているペリシテ人と一体全体戦うこと自体が無謀のように思えるのです。


22節「戦いの日に、サウルやヨナタンと一緒にいた兵のうちだれの手にも、剣や槍はなかった。ただサウルと息子ヨナタンだけが持っていた。」一体どのような兵器を持ってイスラエルの兵は戦いに出向こうとしていたのか、刀を持っている武士に戦いを挑む、スキを持った農民のようなイメージだったのだろうか。


 この13章の焦点は、ペリシテ人との戦いよりもむしろ、サウル王が徐々に変わっていった様子を垣間見るのではないかと思います。本来ならば主の霊によって新しい人と変えられたサウル王は、誰よりも主を敬い、へりくだる事を学んだ者であるはずが、イスラエルの王となり、自分の思いを優先させて行くようになってしまった。主を畏れ、主の御声に聞き従う事を忘れてしまった。全ての人は、肉体(Flesh)と自我(魂、soul)があり、同時に霊も与えられています。霊によって天なる父との交流ができるわけですが、自我が徐々に肉体の肉欲の方に近づくと、神との交流から遠ざかってしまいます。私達も、自我が肉欲、たとえばこの世の財産、権力、健康だけに集中して、神のみことばを食べずに霊的に遠ざかってしまいますと、サウル王のように、自分の思い、自我が中心となってしまうのではないでしょうか


9節「サウルは、「全勝のささげ物と交わりのいけにえを私のところにもってきなさい」と言った。そして全勝のささげ物を献げた。」 


 なんでもないような文ですが、祭司の仕事を自分で勝手に、自分の都合によっていけにえを献げてしまった。主が喜ばれるのは、砕けた心、主を畏れ、誠実に主に支える者で、主の命じた命令を守る者である事を忘れてしまった。私達も、いつの間にか祈りの中で、自分の祈りに主を従わせようとしてしまっていませんか?主の願いではなく、いつの間にか自分の願いが中心になってしまっているのです。


祈り

主よ。私の祈りが主のみこころに叶う祈りでありますように、確かに自分も、自分自身の家族の事を願ってしまう場合が多いのですが、主のみこころが成就しますように、主の栄光が表されるのが、何よりもまず、願い求める事ができますように、心砕ける者となることができますように、導いてください。 アーメン

文:森 宗孝


閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月3日 歴代誌第二23章

『幼きヨアシュ王』    神殿内で、密かに7年間も守られて育ったヨアシュ、きっと彼を守っていた祭司エホヤダの家族は祈りながら育てたことでしょう。ついに祭司エホヤダは、秘密裏のうちにユダのすべての町からレビ人の氏族の頭と連絡をとって、主が与えたダビデ契約、ダビデ王の子孫から本...

2024年12月2日 歴代誌第二22章

『守られた子ヨアシュ』  紀元前840年頃の出来事です。南王国ユダ王のアハズヤ王は一年間だけエルサレムで王であったとありますので、非常に短い王政でしたが、彼の母親は北王国イスラエルの悪王オムリ王の孫娘であったとあります。南王国と北王国が親戚関係になっていたわけですが、ここに...

2024年12月1日 歴代誌第二21章

『主に背く者の末路』  ヨシャファテ王が先祖とともに眠りついたので、その子ヨラムが代わって王となった治世が記されています。彼は父親のヨシャファテ王とは正反対の行動をとりました。  王権を取得したヨラム王は自分の六人の兄弟を殺し、又、イスラエルの首長たち数人も殺したのである。...

コメント


bottom of page