top of page

2024年5月19日 サムエル記第一4章

  • hccnichigo
  • 2024年5月19日
  • 読了時間: 2分

『栄光はイスラエルから去った』


 ペリシテ人と戦ったイスラエルは約4千人が戦場で打ち殺された。そして、イスラエルの長老たちは、主がイスラエル人を打たれたことに対して疑問をもって、主の契約の箱を陣営に持ってくれば自分たちを敵の手から救ってくれると思って、そのような運びをしたのである。だが、それは実にむなしいことで、ペリシテ人に勝利するどころかイスラエルの歩兵三万人が倒れたのである。神の箱が奪われ、エリの二人の息子、ホフニとピネハスは死んだのである。神の箱を戦場に持ってきてもそれに神の霊がやどらなければただの箱になっていくということです。


 戦場から逃げてきた男に事の次第を聞いたエリは椅子からあお向けになって倒れ、首を折って死んでしまいました。年寄りで、からだが重かったからである。二人の息子たちの裁きは、3章の12〜14節で、主がサムエルに三度目に来られて語られたことをエリも知っていたからそれほどの驚きはなかったと思います。だが、一番のショックは、やはり神の箱が奪われたことだったのではないかと思わされました。


 エリは四十年間イスラエルをさばいてきたが彼の最後は悲しいものでした。それは、彼が二人の息子たちの悪を知っていながら彼らへの教えを怠ったためにおこった悲劇だったのです。しかし、そのなかでも希望は二人の息子たちの教えには失敗したが、サムエルという後継者を立派に育てたことであったのです。


 そして、ピネハスの妻も、神の箱が奪われて、しゅうとと夫が死んだということを聞いて、陣痛がおこり男の子を出産したのである。その喜びもどこにいったのか気にも留めずに「栄光がイスラエルから去った」と二度も叫んだのであった。しかも生まれた子供の名前を、イ・カボデとつけたのである。それは、「神の栄光は失った」という意味です。愛する子供にこのような名前をつけることをするほどに、神の箱は、彼らにとってとても大切だったのです。余談でありますが、ここで「ヤベツ」の名前が思い出された。「ヤベツ」の名前は、彼の母が悲しみのうちに彼を産んだという意味である。


 愛する天の父なる神さま。今日のみことばを心から感謝します。神の箱でも主の霊に満たされなかったらただの箱です。私たちの教会生活でも同じことです。誰にでも悪がある人には勇気をもって、主に祈り伝えることができますように導いてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


最新記事

すべて表示
2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

 
 
 
2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

 
 
 
2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

 
 
 

Comments


bottom of page