top of page

2024年4月9日 士師記13章

  • hccnichigo
  • 2024年4月9日
  • 読了時間: 3分

『サムソンはナジル人』

 

 この13章はサムソンの出生を記している。聖書には神が不妊の妻に子を宿すストーリーが数多くある、例えばアブラハムの妻、サラ(創世記18章)もそうだったし、主イエスの母、マリアの親類 不妊であったエリザベツも祭司の夫ザカリアとの間にバプテスマのヨハネを産んだ(ルカ1章)このように何度も聖書には不妊の妻からの出産の話が記されているが、サムソンの母も主の使いによって男の子を産むと予告された一人でした。


 今日は特に5節、サムソンの母に対して「見よ。あなたは身ごもって男の子を産む。その子の頭にかみそりを当ててはならない。その子は胎内にいるときから、神に捧げられたナジル人だから。彼はイスラエルをペリシテ人の手から救い始める。」 神に捧げられたナジル人、この箇所にあるナジル人とは何なのかを掘り下げて考えてみたい。


 ナジル人の説明は民数記6章にあって、男または女が、主のものとして身を聖別するため特別な誓いをして、ナジル人の誓願を建てる場合に必要な条件が示されている。酒を断ち、頭にかみそりを当てず、捧げ物の規定を守る事が記されている。現代では献身することと同じ意味のようだ。


 さて、ここにサムソンの怪力の秘密があったのですね、彼は産まれる前から、主のものとして捧げられて、頭にかみそりを当てる事をしなかったナジル人であったわけです。頭を散髪しない事が、何故に誓願する事に結びつくのか、理由がわかりませんが、確かに現代のユダヤ人の超正統派の人々は、髪を伸ばし、顎髭を伸ばしているのに関係しているのでしょう。


 しかし、逆に新約聖書にはパウロが第二次伝道旅行の終わりに不思議な事をしています。使徒の働き18章18節「パウロは、なおしばらく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリアへ向けて船で出発した。プリスキラとアキラも同行した。パウロは誓願を立てていたので、ケンクレアで髪を切った」この箇所では、誓願を立てていたので髪を切ったとあり、一見して矛盾しているようにも見えるのです。


 どうやら、パウロは周りの知人達からエルサレムに向かうな、危険だと知らされていたのですが、覚悟を決めて、今まで誓願を立てて異邦人伝道に全力を注いでいた宣教に区切りをつける為に髪を切った、ナジル人としての異邦人伝道の誓約を、このケンクレアで終わらせるけじめをつけたのではないかと考えるのです。 ナジル人から連想してパウロまで飛んでしまいましたが、主の霊を受け、イスラエルを海岸沿いに勢力を伸ばしていた、ペリシテ人から救い出す為に、選ばれた士師 サムソンの登場です。


祈り

主よ、私たちに与えられている使命は、どのような勤めでしょうか? 主の栄光を表す為に、なすべき事を示されておられるのでしょうか? 自分の思いで突き進んでいないでしょうか?主の御心が示されますように、祈ります。 アーメン   

文:森 宗孝


最新記事

すべて表示
2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

 
 
 
2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

 
 
 
2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

 
 
 

コメント


bottom of page