top of page

2024年4月18日 ルツ記1章

  • hccnichigo
  • 2024年4月18日
  • 読了時間: 2分

 今日からルツ記に入る。ルツ記といえば、フランスの画家ミレーの代表作「落穂拾い」が思いだされる。旧約聖書の中で最も短い4章からなる書物で、神の深い憐みと慰めのメッセージが込められている。そして、このルツとボアズの子孫として生まれたのがダビデ王、そして、主イエスである。 ルツ記は、血生臭い戦いの士師記から一変して心が温まってくるような物語の背景が述べられている。


 1章では、姑であるナオミが夫と二人の息子たちを亡くして、ベツレヘムの地に帰るまでの出来事が記されている。ナオミは二人の嫁たちのことを思って、それぞれの母のもとへ帰り、新しい夫の家で安らかに暮らせるようにと祈るのである。なんと心優しい姑さんでしょうか。一人の嫁であるオルパは姑に別れの口づけをして出て行った。しかしもう一人の嫁であるルツは、16節(抜粋)で「あなたの民は私の民、あなたの神は私の神です。」と姑に言ったのである。そこまで言われたら、さすがのナオミも同意せずにはおられなかったでしょう。ルツの真剣な姑への愛とまた、ナオミの家族が信じている神が真のものであることにルツの心が動かされたと思います。そのような姑と嫁の関係は女性が理想とするものではないかと思います。そして、そういう関係になれるには、お互いが真の神をもつということではないでしょうか。


 「私は出て行くときは満ち足りていましたが、主は私を素手で帰されました。どうして私をナオミと呼ぶのですか。主が私を卑しくし、全能者が私を辛い目にあわせられたというのに。」21節のナオミの御言葉に心がとまった。


 愛する夫と二人の子どもたちを亡くすという深い悲しみ、そしてこれから生きていくうえでの何の保障もない不安な気持ちがそう言わせたのでしょう。愛する者を失うということがどれほど辛い試練であるか。ナオミの気持ちが手にとるように伝わってくる思いです。だが、主は、コリント人への手紙 第一の10:13で語っています。


「神は真実な方です。あなたがたを耐えられない試練にあわせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えていてくださいます。」10:13(抜粋)



 愛する天の父なる神さま。思いがけない試練にあったときに、私たちは見放されたと落胆します。不安になる時があります。そのようなときには、特別に主に愛されているから平安な気持ちになれるという強い確信をもてますように導いてください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


最新記事

すべて表示
2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

 
 
 
2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

 
 
 
2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

 
 
 

Comments


bottom of page