top of page

2024年3月25日 マルコの福音書14章

  • hccnichigo
  • 2024年3月25日
  • 読了時間: 4分

『主のみこころがなりますように』 


 過ぎ越しの祭り(種なしパンの祭り)が二日後に迫りました。イエスが十字架に架かられる日が二日後に迫ったのです。その日、祭司長たちと律法学者たちはイエスを殺すための方法を思索していました。イエスはというと、ツァラアトに冒されたシモンの家で、マルタとラザロの妹マリアが持参したナルドの香油によって、ご自身の埋葬の準備を行っていました(ヨハネ12:2‐3参照)。そしてその日、イスカリオテのユダにサタンが入りました。


 香油をイエスに塗った女性マリアの行為は、世界中、福音が宣べ伝えられる所どこででも、記念として語られると主は言われました。そこにいた幾人かの弟子たちは彼女の行為を否みましたが、主は彼女の行為を究極の礼拝として受け入れられたのではと思います。


 マリアが用いたナルドの香油は非常に香りが強く、それは家中に香るほどだったようです(ヨハネ12:3)。その香りは、最後の晩餐、ゲッセマネの祈り、カヤパの官邸、ピラトの法廷、ヴィア・ドロローサ、そして十字架と、その間ずっと漂っていたのかもしれません。そのように創造する時、その香りは、今も福音と共に漂い続け、決して絶えることのない香りなのだろうなと思いました。


 さて祭りの前日、弟子たちはイエスが言われるように過ぎ越しの用意をし、その日の夕方、主は弟子たちと過ぎ越しの食事(主の晩餐)をされました。そしてパンとぶどう酒による契約を弟子たちと結ばれると、彼らを連れてオリーブ山へと出かけます。主はゲッセマネに着かれると、苦悶の祈りを父なる神にささげ、時が来たことを皆に伝えます。イエスはやって来た人々に捕らえられ、大祭司の家へと連行されます。そしてそこで有罪判決が下ると、主が預言された通りのことが弟子たちに、そしてペテロに起きました。


 オリーブ山でイエスは弟子たちに向かって「あなたがたはみな、つまずきます」と言われました。しかし弟子たちは、誠実な思いをもってそれに反論します。しかしイエスが連行されるや否や、その通りのことが起きました。彼らの体験から、過信の愚かさについて学ばされます。「たとえ皆がつまずいても、私はつまずきません」という思いはペテロにとって真実であったと思います。「たとえ、ご一緒に死ななければならないとしても、あなたを知らないなどとは言いません」という思いもまた、弟子たちにとって真実であったと思います。しかし、神が喜ばれる信仰とは、そのような自信にあふれたものではなく、神の赦しなしには生きていけない、そのような信仰だと思います。


 主がゲッセマネにおいて苦悶の祈りをされていた時、ペテロやヤコブ、そしてヨハネは眠っていました。彼らの主に対する思いは誠実なものでしたが、十字架の死を前に、イエスが最も助けを必要としていた時に、励ますことも、また祈ることもなく、眠っていたのです。


「誘惑に陥らないように、目を覚まして祈っていなさい。霊は燃えていても肉は弱いのです」(マルコ14:38)


 神は私たちがそういう者であることを、重々承知しておられ、だからこそ、祈りによって勝利を得なさいと教えています。使徒パウロでさえ「私は、自分のうちに、すなわち、自分の肉のうちに善が住んでいないことを知っています」と言いました。なぜなら「私には善いことをしたいという願いはいつもあるのに、実行できないから」でした。そして「私は、したいと願う善を行わないで、したくない悪を行っています」と告白します(ロマ7:18‐19)。これが原罪を持つ人間の姿なのです。


 しかしだからと言って、それらを神が見逃してくれるということではありません。私たちの内に宿る聖霊によって、からだ(肉)の行いを殺すなら、私たちは生きる、のです(ロマ8:13)。祈りによって勝利を得るということです。


 主イエスがささげたゲッセマネの祈りは、勝利の祈りの模範です。肉の思いを宿す私たちにとって、サタンや悪霊に勝利する方法は祈りしかないのです。主は「目を覚まして祈っていなさい」と言われました。常に霊の目で物事を見、そして祈りなさいと言われるのです。神のみこころにゆだねて祈ることもまた、神への愛の表現です。どんなことも、心を尽くして、みこころが成りますようにと祈りたいと思います。


 

祈り:愛する天のお父さま。祈りの内容が願いばかりの祈りになってしまうことをお赦しください。私がどうなりたいか、どうしたいかではなく、主のみこころがなりますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

文:アイゾン直子


参照:King Comment, ハーベストタイム「マルコの福音書」


最新記事

すべて表示
2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

 
 
 
2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

 
 
 
2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

 
 
 

Commenti


bottom of page