top of page

2024年10月9日 使徒の働き24章

hccnichigo

「喜んで私自身のことを弁明いたします。」(10)


 総督に前に召喚されたパウロは、ユダヤ人からの訴えに対して弁明します。この後、アグリッパ王の前でも「弁明」します。(26:1)


 弁明とは、言い訳とは違います。訴えに対して事実、真実を語ることです。私たちも、信仰について弁明ができるように、充分な備えをしておきたいと思います。


「あなたがたの希望について説明を求める人には、誰にでも、いつでも弁明できる用意をしておきなさい。」(1ペテロ3:15)


 そのためには聖書知識を蓄えることも必要ですが、知識だけではなく、聖書的な価値観、考え方、生き方を身に着けることです。クリスチャンとしての存在、生き方が、そのまま弁明となれば素晴らしいです。


 また、ただ理屈で相手をねじ伏せても意味はありません。何よりも愛をもって弁明するのです。 


「あらゆる奥義とあらゆる知識に通じていてもーーー愛がないなら私は無に等しいのです。」(1コリント13:2)


 求める者に対して、誰にでも、いつでも、愛をもって弁明できるように準備しておきたいものです。


天の父なる神さま

 私たちに弁明できるだけの知識をお与えください。また私自身の存在と生き方がイエスさまの存在を弁明できるようになりますように。どうぞ聖霊に満たして整えてください。

 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

                                文:関真士


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comments


bottom of page