top of page

2024年10月19日 歴代誌第一6章

hccnichigo

 この章はレビ人の系図とその奉仕について書かれている。


「ソロモンがエルサレムに主の宮を建てるまでは、この者たちが会見の天幕である幕屋の前で、歌をもって仕え、それぞれ定めにしたがって奉仕を受け持った。」(32)


 レビ人の働きは主に礼拝に関するものであったが、モーセの時代、その礼拝は律法に則り、捧げものを捧げることを中心にしたものだった。厳かでピーンと張りつめた、緊張感のあるものだったのではないかと想像する。ダビデはその幕屋にレビ人から聖歌隊をたてた。楽器を演奏する者4000人(23:5)、歌の訓練を受けた達人288人(25:7)によって昼も夜も賛美が捧げられていたというのだから、ダビデの賛美への思いは相当だったと思う。


 それまでの律法に則ったモーセの礼拝スタイルに、自分独自の礼拝方法を取り入れていくとは、とても大胆だと思う。モーセの礼拝方法は神様が示して下さったことを忠実に行うことだったのだから、それに何か付け加えることが神様を冒涜することにならないのだろうかなどと考えても不思議ではない。


 この礼拝のスタイルに、ダビデと神様の関係を見ることができる気がする。神様は彼にとって大いなる、恐れおおい神様であると同時に、もっと身近で彼を支え、導いてくださる最も慕わしいお方、最も信頼に足るお方だったに違いないと思う。この方なくして何もできないことを彼自身が深く味わっていたからこそ、まず神様をあがめていたい、賛美していたい、求めていたいという思いが、このスタイルに表現されているのではないかと思う。彼にとって礼拝は、それまでの儀式的で形式ばったものではなく、生きた神様との生きた交わりの時間であり、そこにどうしても賛美を取り入れたかったのだと思う。


 彼自身がよく神様と交わり、人格的に神様を知っていたからこそ、びくびくすることなくできた大胆な行いだと思う。神様もこのダビデの心と礼拝をきっと喜ばれたのではないかと思う。


 

天のお父様 今日のみことばを感謝します。私が神様を礼拝するとき、神様が私の心を喜んで下さいますように。神様と日々生きたお交わりをさせていただくことができますように。イエス様の御名によってお祈りいたします。アーメン



 
 
 

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comments


bottom of page