top of page

2024年10月1日 使徒の働き16章

hccnichigo

『聖霊によって止められる』


 この16章は、パウロの第二次伝道旅行が背景にあります。7節「こうしてミシアの近くまで来たとき、ビティニアに進もうとしたが、イエスの御霊がそれを許されなかった。」6節にも聖霊によって禁じられていた、との記載があります。当時のアジアとは今のトルコ領の西側を指していたようです。そこには後から出てきます、ラオディキア、コロサイ、エペソ、ティラティラなどの町があったのですが、この第二次伝道旅行では、アジアでみことばを語ることを聖霊によって禁じられていたというのです。実に不思議な出来事です。アジアでは禁じられていたものの、トロアスという港町から向かい側の今のギリシャ、マケドニアはすでにヨーロッパ大陸ですが、そちらに向かい、ピリピやテサロニケなどを訪ねることになるのですが、有名なパウロとシラスが鞭打たれ、牢に入れられた時に地震で牢獄の扉が全部開き、やがて看守とその家族が救われることになります。31節「二人は言った。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」この私達の家族伝道に励ましになる、嬉しいみことばが語られたわけです。主イエスを信じれば、あなたもあなたの家族も救われる希望があります。


 しかし、今日は聖霊に止められる、このことに注目したいと思います。日本で長らく宣教師をされた方と話していた時のことです。特にこれからの自分達の進むべき道をどうしたら良いかと私たち夫婦が悩んで相談しに伺った時のことです。皆さんも、ちょうど二股に別れている道にさしかかった時に、右にゆくべきか、左にゆくべきかと悩んだ経験がある事と思います。彼の例話は、主を信じる人は多くの場合、岐路にさしかかると、どちらに進べきかと神からの信号、道路の信号である緑の進めという指示が現れるのを待とうとする、しかし、そうではなく、私たちが最も注意を払わなければならないのは、信じて進む時に現れた赤信号である。主からの赤信号に気がつかないと大事故にあったりしてしまう。どちらにつき進むかを決めることよりも、選んだ方向に進む時に、もしも聖霊から止められる事、赤信号がともったならば、元の場所に戻りやり直せば良い。とアドバイスを受けて納得した経験を思い起こします。


祈り

主よ、自分の性格で、どうしても、自分の思いで進み出してしまいます。どうか聖霊によっての赤信号がともった時に、それをはっきりと見極める事ができる心をお与えください。そして元の道に引き返す勇気をお与えください。いつも見守ってくださることに心から感謝致します。アーメン 

文: 森 宗孝


閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

Comentarios


bottom of page