top of page

2024年1月31日 マタイの福音書12章

  • hccnichigo
  • 2024年1月31日
  • 読了時間: 2分

 この12章にも珠玉の教えが満ちている。全部を取り扱うところだが、そういうわけにもいかない。そこで特に20節の御言葉に注目したい。

「傷んだ葦を折ることもなく、くすぶる灯芯を消すこともない。」

 これはイザヤ書42章1節から4節のメシヤ預言の成就として記されている。メシヤ=救い主は、このようなお方だということだ。


 哲学者パスカルは「人間は、考える葦である。」と言った。「葦」とは、水辺に群生している植物だ。それを編んで器にしたり、生活に利用することも出来るのだが、しかし、とても弱く、それほど価値がない物としてみなされている。パスカルは生来虚弱であったそうだ。自分は葦のように弱い存在だ、しかし人間の価値とは「思考すること」にあると説いたのである。

 

 しかも、その弱い「葦」が傷んでしまったら、なおさら何の役にもたたなくなる。ろうそくの灯芯がくすぶると黒い煙が出て有害ですらある。

 そんな価値がなく、役にたたず、周りに迷惑ばかりかけるような存在…と世間からはみなされ、深く傷んでいる者たちが実際にいる(悲しいことだが)。しかしイエスさまは、そのような存在を折らない、消さない、つまりその存在を否定しないのだ。しかも否定するどころか、もっと積極的に、その存在を尊ぶのだ。むしろその弱さの中に、神の力と栄光を現わしてくださる。これが神の国の価値観なのだ。この御言葉に現わされたイエスさまの心が、近代福祉を形成したのは事実である。

 

 私たちも、このイエスさまの心を、価値観を、一言で言えば「神の愛」を自らの心として歩んでいきたい。


  天の父なる神さま

 あなたは、傷んだ葦を折ることなく、くすぶる灯芯を消さないお方です。私たちの存在の価値は、あなたの中にあります。私たちの弱さの中に、あなたの力と栄光があらわれることを感謝します。

 私たちの弱さも、あなたへの捧げものとして献げます。どうぞ神の栄光のために用いてください。 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン        

                                文:関真士


最新記事

すべて表示
2024年12月31日 ローマ人への手紙15章

『イスパニア伝道』  2025年も、主と共に歩む年でありますように、与えられた喜びで満たされ、溢れでて、未だ主を知らない方々へ祝福として流れ出しますように!  スペインには、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼のという数百キロにわたる徒歩の道があって、巡礼路として毎年およ...

 
 
 
2024年12月30日 ローマ人への手紙14章

『信仰の弱い人を受け入れなさい』  昔、聖書の学び会で自分はこのように思う、その理由は聖書のこの箇所でこのように書いてあるからだと強く自己主張をしていた人を思い出す。聖書の学びが長く知識が豊富な人が、初心者で聖書知識にうとく、未だ信仰の弱い人を見下すような者がいるのことを経...

 
 
 
2024年12月29日 ローマ人への手紙13章

「権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る。」  ローマ人への手紙13章では、クリスチャンの行動の原則が、上に立つ権威に従い、律法を守り、主イエス・キリストを着る、と三つにまとめられています。  権威に従うとは、存在している権威はすべて、神によって立てられている。こ...

 
 
 

Comments


bottom of page