top of page
  • HCCnichigo

2023年8月17日 出エジプト記20章

『神の掟、十戒』


「わたしは、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出したあなたの神、主である。」2節


 冒頭からその御言葉を述べた主は、そのことを覚えて、神と正しい関係を保つための戒めと人との正しい関係を保つための戒めを十戒に述べられるのである。この2節の御言葉は私たちすべての人にもいえることであります。イエスさまの十字架の血潮によって罪の奴隷から解放してくださって自由の身になったいうことであります。


わたし以外に、ほかの神があってはならない。


自分のために偶像を造ってはならない。それらを拝んではならない。


あなたの神、主の名をみだりに口にしてはならない。


安息日を覚えて、これを聖なるものとせよ。


あなたの父と母を敬え。


殺してはならない。


姦淫してはならない。


盗んではならない。


隣人について、偽りの証言をしてはならない。


隣人の家を欲してはならない。


 最後の戒め、隣人の家を欲してはならない、の隣人の家を物と置き換えて考えてみたら、それはとてもむつかしいことである。人が持っているものを見ていると目の欲にからんで欲しくなっていくことが日常茶飯事のことである。そうならないように、この戒めの御言葉を日々心に留めて歩むことができるようになれたらいいなと祈るだけである。


 愛する天の父よ、私の目の欲がいつもつきまとっています。隣人の家が欲しくなります。そのような強欲に陥った時に義なる道を示してください。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン

閲覧数:25回

最新記事

すべて表示

「モーセは天幕に入ることができなかった」 日本の神社がここで示されている幕屋の構造と似ている事に気づかれたでしょうか。神社の鳥居がなぜ赤いのかは分かりませんが、出エジプトでイスラエルの民が門柱を羊の血で塗った事を思い起こさせませんか。神社の境内に入ると手水舎(ちょうずや)で清めます。幕屋にも洗盤があって身を清めます。香をたてるのは幕屋の祈りを捧げる香壇を思い出させるし、賽銭箱で拝むのは略式参拝、そ

幕屋の完成 いよいよ、幕屋が完成します。ユダヤ暦の1月、新年のニサンの月の第一日に幕屋を設営します。これは私達の太陽暦での3~4月に当たるわけですが、やがてこのユダヤ暦で新年の15日から21日の日没まで過越の祭りが行われます。 大祭司の胸当てエポデには12部族を表し、荒野でのそれぞれ幕屋の周りにの宿営と行進する順番通りにエポデに組み込まれてゆくわけですが、それぞれの宝石と代表する部族には深い意味が

『女たちによる献げもの』 アイゾン直子 ベツァルエルは次にアカシヤ材で祭壇を作り、青銅で壺、十能、鉢、肉刺し、火皿といった祭壇用具、続いて洗盤、庭を作ったことを報告しています。彼はオホリアブと共に、主が命じた通りにそれらを作りました。さらに彼は使用した材料についても報告していますが、その量に驚かされます。金は約1トン、銀は約3.5トン使用したことが書いてあります(パスターまことの聖書通読一日一生参

bottom of page