top of page
  • HCCnichigo

2023年6月22日 創世記 36章

 創世記36章はエサウの子孫の名前の系列が記されている。エサウは弟ヤコブに長子の特権を奪われたが、神は、決して彼を忘れておられなかった。父イサクが嫌うカナンの女の中から妻を迎えたにもかかわらず、神は多くの子孫を与えてくださったのだ。エサウからも一つの国民が出ることを約束しておられたのである。


 又、セイルの山地に移住して、その地で多くの家畜や財産、そしてエサウの子たちから十四人の首長を率いる大きな勢力を持つまでになったのである。これらのことは、神のただ哀れみによる祝福によるものであったのです。


 アブラハム、イサク、ヤコブと続く神の契約の本流からはずれたエサウやイシュマエルにも神の恵みが豊かに注がれていたことがわかります。新約時代には明確に、全世界のすべての人々にこの恵みが注がれることが示されているのである。


 私たちもエサウやイサクのように大事なことからはずれることが多々にあるけれど、それでも、神は私たちのことを決して忘れてはおられないということを、そして、必ず恵みが注がれるということを信じて、悔い改めていけるようになりたいです。


 天の父なる神さま。今日の御言葉を感謝します。感謝して主イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン


閲覧数:28回

最新記事

すべて表示

天地創造から始まった創世記も終わりの章となった。アブラハム、イサク、ヤコブの生涯を通してどれをみても大変奥深く感慨深いものであった。この三方は、常に主の語りかけ、又は、み使いによる知らせがあったりしたけど、ヨセフの場合は決してそういうことはなかった。神の命令に従って行動を起こすということがなかった。では、どうして危機に面しても常に守られてこられたのだろうか。それは、ヨセフが神を信じる強い信仰の持ち

『Choose Wisely』 創世記49章からは、何を学ぶことができるだろうか。この章では、ヤコブ(イスラエル)が死ぬ前に息子たちに与えた最後の祝福が語られている。その際、イスラエルは息子たちの長所と短所を見極めている。 ルベンは長子であり、威厳と力において抜きん出ていたが、父の寝床を汚した(3-4節)。シメオンとレビは乱暴で、怒って人を殺した(5-7節)。ゼブルン、イッサカル、ダン、ガド、アシ

『エフライムとマナセ』 この時代の長子の権利とは、他の息子よりも2倍の遺産を受け継ぐ権利とも、他の者を祝福することのできる権限とも考えられます。ですからヤコブの長子としてヨセフは、他の兄弟に比べて2倍、二人の息子を12部族に加えてくれたのです。この息子たち、もともとマナセが長男で、エフライムが次男なのですが、この48章では死の床についたヤコブがヨセフのこの息子たち、二人の頭に手を置いて祝福する場面

bottom of page