top of page
  • HCCnichigo

2023年6月10日 創世記 24章

『祈りあう姿』

 昨日はお墓の取得について、そして今日はイサクに妻を迎える結婚についてだ。

 夫を亡くして10年の節目を迎える来月、夫の遺言通り、私はハワイの海に夫を散骨する。将来、私も散骨してもらう。だから私たち夫婦に墓はない。

 今さら結婚する気もない。この24章のように、神さまに真っ先に祝福される結婚をするため、見ず知らずの結婚相手を探してもらうなんて、クリスチャンとしてであっても想像すらできない。

 墓とか結婚とか、テーマとしては無関係なのだけれど、24章の登場人物たちの信仰の姿には感動しっぱなしだ。聖書はどんな箇所であれ、私に語りかけてくれることが心底嬉しい。

 アブラハムは最年長のしもべに、イサクの妻さがしを全権委任した。

 心配するしもべに、アブラハムは神さまへ全幅の信頼を寄せながら、しもべの前に御使いを遣わしてくれる(7節)、と励まし、送り出した。

 目的の町に着いたしもべは、井戸で水を汲む女たちを見かけた。しもべは言った。

「私の主人アブラハムの神、主よ。どうか今日、私のために取り計らい、私の主人アブラハムに恵みを施してください。」(12節)

 アブラハムのために、真っ先に祈ったのだ。そして、しもべと連れてきたらくだに水を飲ませてくれる娘こそが、イサクの妻となることが示され、さらに祈った。

 見知らぬ者に水を飲ませるということは、隣人を愛するという行為だ。神さまの愛を実践できる人を探しに来たのだ。

 娘リベカは快く水を飲ませてくれた上で、連れていたらくだ10頭にも、井戸とらくだを走って行き来しながら、たっぷり水を飲ませてくれた。汗を流して仕えてくれたのだ。

 さらにしもべは泊めてほしいと頼んだ。娘はそれも快諾した。しもべはひざまずき、主を礼拝した。ことが展開するたびに祈るしもべの姿が美しい。

 娘はアブラハムの親族であった。父と兄は、「どうぞ、おいでください。主に祝福された方。」(31節抜粋)と、しもべを家に招き入れてもてなした。娘もその父兄も信仰の人であった。

 しもべは、イサクの妻を探しにここまで来たこと、主の恵みとまことの施しなら、リベカを妻として連れていきたいことを告げた。父兄は、

「主からこのことが出たのですから、私たちはあなたに良し悪しを言うことはできません。」(50節)

 100%神さまにゆだねる告白。それでも別れを惜しみ、娘の旅立ちを遅らせたいと家族は願うが、リベカは主の時にゆだね、しもべとともにすぐに出発してゆく。娘もまた神さまを信頼し、神さまを愛する信仰者だった。

 神さま、あなたを礼拝する祈りを口にする登場人物に心打たれます。一つのことを成し遂げるために、多くの人の祈りがあることを気づかせてくださり、ありがとうございます。

 イエスさまのお名前で、感謝して祈ります。アーメン


閲覧数:44回

最新記事

すべて表示

天地創造から始まった創世記も終わりの章となった。アブラハム、イサク、ヤコブの生涯を通してどれをみても大変奥深く感慨深いものであった。この三方は、常に主の語りかけ、又は、み使いによる知らせがあったりしたけど、ヨセフの場合は決してそういうことはなかった。神の命令に従って行動を起こすということがなかった。では、どうして危機に面しても常に守られてこられたのだろうか。それは、ヨセフが神を信じる強い信仰の持ち

『Choose Wisely』 創世記49章からは、何を学ぶことができるだろうか。この章では、ヤコブ(イスラエル)が死ぬ前に息子たちに与えた最後の祝福が語られている。その際、イスラエルは息子たちの長所と短所を見極めている。 ルベンは長子であり、威厳と力において抜きん出ていたが、父の寝床を汚した(3-4節)。シメオンとレビは乱暴で、怒って人を殺した(5-7節)。ゼブルン、イッサカル、ダン、ガド、アシ

『エフライムとマナセ』 この時代の長子の権利とは、他の息子よりも2倍の遺産を受け継ぐ権利とも、他の者を祝福することのできる権限とも考えられます。ですからヤコブの長子としてヨセフは、他の兄弟に比べて2倍、二人の息子を12部族に加えてくれたのです。この息子たち、もともとマナセが長男で、エフライムが次男なのですが、この48章では死の床についたヤコブがヨセフのこの息子たち、二人の頭に手を置いて祝福する場面

bottom of page