top of page
  • HCCnichigo

2023年3月23日 ディボーション

エペソ人への手紙6章


 この世は戦いばかりだ。欲や悪魔の誘いに負けない戦い。学校や仕事では、常に競争させられる 。

アメリカでの飲酒エイジは21歳からとなっている。日本では20歳から。ハワイに旅行中に20歳になったので、飲酒したいというお客様が数年前たくさんいた。こちらでは21歳からですというとすごいがっかりされて怒り出した。米国内でもハワイ州のリカー・ロー(飲酒取扱法)は厳しく、万が一、21歳未満にアルコール品を提供してしまうと営業停止になることもある。

 つい最近私の職場に、ある男性がマスクなしで入ってこられた。リーダーが「うちではまだマスクが必須というポリシーです」とマスクを差し出すと、「もうどこでも必要ないのに」と英語でまくしたてた。リーダーは「俺が作ったポリシーじゃない」と呟いてしまい、その方の怒り倍増。言い方には気をつけなくちゃ、と思った一瞬でした。ポリシーという名の律法を押し付けると怒る方がなんと多いことか?

 旧約聖書時代は律法から外れたことをすると罰が下る。新約聖書時代に生きる私たちはキリストの十字架により、罪赦された、恵みが一方的に与えられている。なんとラッキーなことでしょう。

 エペソ人への手紙を読むと律法主義ではなく、与えられている神の恵みに対する務めが書いてある。

 さて前置きが長かったが、本日のエペソ人への手紙6章。中心聖句と思われる18節、

「すべての祈りと願いを用いて、どんな時も御霊によって祈りなさい。そのためには絶えず目をさましていて、すべての聖徒の為に忍耐の限りを尽くし、また祈りなさい。」

 14節から17節まではこの世の律法主義や悪魔の誘惑とどう武装して戦うべきかが書いてある。腰に真理の帯、正義の胸当て、平和の福音を伝えるために直ちに出発できる丈夫な靴、信仰の盾、救いのかぶと、御霊の下さる剣つまり聖句である。

 これらを絵にするとわかりやすいかも。このような戦いの中で最も効果があるものがお祈りだそうです。御霊により心を尽くして祈りましょう。



インマヌエル中目黒教会から引用

http://www.igmtokyo.com/sermon/2012/10/sermon121028.html


祈り:愛する天の父なる神様、この世は戦いだらけです。そんなこの世に生かされている私たち人間は弱い者です。つい誘惑に誘われて悪魔についていきそうです。どうやったら、そんな弱い心を強められるのか御言葉を通して教えて下さり感謝です。私がすべての武装をできるとは到底思えませんが、一つずつまた一日一日、一歩ずつ心を尽くし祈ります。どうか聖霊様を充満させ私たちが迷わないように強めて下さい。尊い主、イエスキリストの御名により祈ります。アーメン

閲覧数:40回

最新記事

すべて表示

コロサイ人への手紙 4章 「祈り」 4つの獄中書簡(エペソ、ピリピ、コロサイ、ピレモン)の一つのコロサイ人への手紙の最後の章で、パウロは「目を覚まして、感謝のうちに祈り、ひたすら祈り続けなさい」(2節)と勧めます。 クリスチャンの生活から祈りが失われると、自分の関心と欲望の中に埋没し、ぼんやり惰性で生きていく生活に陥る悪魔の誘惑が訪れてきます。上にあるものを求める歩みは、まさに神の助けにより進むも

コロサイ人への手紙 3章 パウロは、コロサイ書のこの3章で私達のクリスチャン生活の原則を述べている。 特に心に示された聖句をここに述べたいと思います。 「上にあるものを思いなさい。地にあるものを思ってはなりません。」 -2節- 私達のいのちは今でもキリストとともにあるゆえに、地上のものを思ってはならないということである。なぜなら、私達はキリストとともに死んでよみがえったからである。 「キリストのこ

コロサイ人への手紙 1章 「本物の信仰」 コロサイ教会、この教会はパウロが作り上げた教会ではなく、パウロがエペソに3年の伝道をしていました時に、コロサイの住人でエパフラスという人がエペソに来て、恐らくそこでパウロから福音を聞いたと思われます。それから彼はコロサイに戻ってホームチャーチを始めたようです。 紀元64年に大きな地震があって町は跡形無く崩れ去ったので今では、それがどこであったのかわかりませ

bottom of page