top of page
  • HCCnichigo

2023年3月2日 ディボーション

ヨナ書2章


『魚の腹の中で祈るヨナ』


 大きな魚に飲み込まれたヨナは、魚の腹の中で三日三晩祈るのである。2節、4節、7節のヨナの祈りは、死の経験を通して、命の貴さ、主の恵みに触れたヨナの気持ちが述べられている。

苦しみの中から、私は主に叫びました。」 7節(抜粋)

ただ、もう一度、私はあなたの聖なる宮を仰ぎ見たいのです。」 4節

(抜粋)

私のたましいが私のうちで衰え果てたとき、私は主を思い出しました。」 7節(抜粋)

 ヨナは、魚の腹の中で祈り、自分の罪の悔い改めを示されるのである。どんな境遇の中にいても、主に叫び、主を仰ぎ見、たましいが飢え乾いた時には主を思い出していくということが示された。主が私達に求めておられるのは、砕かれた、悔いたたましいを主の御前に捧げることである。そして、9節(抜粋)のみことば 「救いは主のものです。」 を大胆に語っていけるようになっていくことではないだろうか。


 ちなみに、解説者によると、魚に飲み込まれたヨナは、キリストの死と埋葬、そしてよみの腹からの復活の予表である。イエスはご自身の十字架と復活をヨナのしるしであるとかたられた。(マタイ16:4)


祈り:

愛する天の父なる神さま。今日のみことばを心から感謝します。ヨナは試練の中から罪の悔い改めを祈ることができました。私達も苦しみの中にいても絶えずあなたに祈り、自分の罪を知り、悔い改めができるように導いて下さい。感謝して主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン


閲覧数:33回

最新記事

すべて表示

コロサイ人への手紙 4章 「祈り」 4つの獄中書簡(エペソ、ピリピ、コロサイ、ピレモン)の一つのコロサイ人への手紙の最後の章で、パウロは「目を覚まして、感謝のうちに祈り、ひたすら祈り続けなさい」(2節)と勧めます。 クリスチャンの生活から祈りが失われると、自分の関心と欲望の中に埋没し、ぼんやり惰性で生きていく生活に陥る悪魔の誘惑が訪れてきます。上にあるものを求める歩みは、まさに神の助けにより進むも

コロサイ人への手紙 3章 パウロは、コロサイ書のこの3章で私達のクリスチャン生活の原則を述べている。 特に心に示された聖句をここに述べたいと思います。 「上にあるものを思いなさい。地にあるものを思ってはなりません。」 -2節- 私達のいのちは今でもキリストとともにあるゆえに、地上のものを思ってはならないということである。なぜなら、私達はキリストとともに死んでよみがえったからである。 「キリストのこ

コロサイ人への手紙 1章 「本物の信仰」 コロサイ教会、この教会はパウロが作り上げた教会ではなく、パウロがエペソに3年の伝道をしていました時に、コロサイの住人でエパフラスという人がエペソに来て、恐らくそこでパウロから福音を聞いたと思われます。それから彼はコロサイに戻ってホームチャーチを始めたようです。 紀元64年に大きな地震があって町は跡形無く崩れ去ったので今では、それがどこであったのかわかりませ

bottom of page