top of page
  • HCCnichigo

2023年3月11日 ディボーション

ミカ書 7章


『震災の日』


 東日本大震災のあの時、私は東京の高層ビルの最上階で撮影の仕事をしていた。エレベーターが停まり、高層ビルならではの揺れの余韻が長く続く中、暗い階段を降りながら、もう夫に会えないのではないかと不安になった。

 夫はその5ヶ月前、癌の手術で食道の全てと胃の1/2を切除した。みるみる痩せて体力が落ちたので、温かいハワイで療養しようと、ノースショアに家を借りて住んでいた。

 ビルの外に出ると、頭上の電線が余震でぐわんぐわんと揺れていた。

 最寄りの駅に向かう途中、ビルの中のテレビが、東北への津波の襲来を伝えていた。地震と津波が、夫の癌の先にある死別を私に突きつけた。

 ここまで書いて思い出した。私は去年のディボーションでも同じことを書いている。でも今年は、心を寄せたい友のことを思いながら黙想している。震災で実際に津波で家を流されたチャーチの姉妹だ。


 7章1節。「ああ、なんと悲しいことだ。」とミカは失望する。でも7節で、「しかし、私は主を仰ぎ見、私の救いの神を待ち望む。私の神は私の言うことを聞いてくださる。」と、主により頼む。” ああ ”と感嘆詞で嘆き、” しかし ”と強い接続詞で神さまを見上げる。すると希望が確信できる。

 イエスさまは答えてくださる。

「ですから、あなたがたに言います。あなたがたが祈り求めるものは何でも、すでに得たと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります。」(マルコ11:24)

 恵みの先取りの祈りだ。

 被災した友も、夫を失った私も絶望を経験した。だけどそのおかげでイエスさまに出逢い、キリスト者になることができた。

「神を愛する人たち、すなわち、神のご計画にしたがって召された人たちのためには、すべてのことがともに働いて益となることを、私たちは知っています。」(ローマ8:28)

 イエスさまのお名前で感謝して祈ります。アーメン

閲覧数:68回

最新記事

すべて表示

コロサイ人への手紙 4章 「祈り」 4つの獄中書簡(エペソ、ピリピ、コロサイ、ピレモン)の一つのコロサイ人への手紙の最後の章で、パウロは「目を覚まして、感謝のうちに祈り、ひたすら祈り続けなさい」(2節)と勧めます。 クリスチャンの生活から祈りが失われると、自分の関心と欲望の中に埋没し、ぼんやり惰性で生きていく生活に陥る悪魔の誘惑が訪れてきます。上にあるものを求める歩みは、まさに神の助けにより進むも

コロサイ人への手紙 3章 パウロは、コロサイ書のこの3章で私達のクリスチャン生活の原則を述べている。 特に心に示された聖句をここに述べたいと思います。 「上にあるものを思いなさい。地にあるものを思ってはなりません。」 -2節- 私達のいのちは今でもキリストとともにあるゆえに、地上のものを思ってはならないということである。なぜなら、私達はキリストとともに死んでよみがえったからである。 「キリストのこ

コロサイ人への手紙 1章 「本物の信仰」 コロサイ教会、この教会はパウロが作り上げた教会ではなく、パウロがエペソに3年の伝道をしていました時に、コロサイの住人でエパフラスという人がエペソに来て、恐らくそこでパウロから福音を聞いたと思われます。それから彼はコロサイに戻ってホームチャーチを始めたようです。 紀元64年に大きな地震があって町は跡形無く崩れ去ったので今では、それがどこであったのかわかりませ

bottom of page