top of page
hccnichigo

2022年5月18日 ディボーション

イザヤ書18章


「霊性の養い」


「ああ、羽コオロギの国よ。この国は、クシュの幾多の川のかなたにあり、」(1節)とあるが、この「羽コオロギの国、クシュ」とは、現在のエチオピアの辺りのことで、「羽コオロギ」とは、今でいうツェツェバエではないかと考えられている。


 当時、アッシリヤという大国が現れ、南ユダもクシュも、その威力に恐れ慄ている状況にあった。そこで、クシュは南ユダに一緒にアッシリヤに対抗しようと同盟を呼びかけたのだ。2節の「使者」とは、同盟を結ぶための使者のことを意味している。


 このような状況の中で、神は「わたしは静まり、わたしのところから眺める。」(4節)と語られる。

 危機的な状況の中で、国々は慌てふためいて様々な策を考える。しかし、主は静まり、眺めておられる。そして、時が満ちるとき、神は、ご自身の御心を成される(5,6節)。 

 この後クシュは、結局はエジプトと共にアッシリヤに滅ぼされてしまう(20章)。しかし、7節の預言がある。クシュにも神の祝福が注がれるというのだ。この預言は、使徒の働き8章26節~で、ピリポの伝道によってエチオピア人の宦官が救われた事につながっているのではないかと考えられている。


 ここで二つのことを学んだ。

 一つは、危機的な状況の中、慌てふためくような時、その時にこそ主が静まっているように静まり、主が眺めているように眺めることが大切だということだ。それは、主への信頼という事だと思う。

「やめよ(静まって)。知れ。わたしこそ神」(詩篇46:10)

 この霊性を普段の生活の中で養っていきたい。主の静まりと、主の視点を身に着けていきたいと心から願う。


 もう一つは、裁きの後に、必ず救いがあるということだ。神の義は、裁きでは終わらない。神の義とは、真の救いへと導くための義なのだ。

 やがてエチオピアにも福音が伝えられたように、私たちも様々な出来事を通して、十字架と復活の福音へと導かれていくのだ。ここに私たちの希望がある。


 天の父なる神さま

 危機的な、慌てふためく状況の中にあっても、主が静まっているように私も静まり、主が視ておられるように私も視ることが出来ますように。そのような霊性を養ってください。

 今日も、主よ、あなたにあって平安でありますように。

 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2022年12月31日 ディボーション

ダニエル書 9章 『御心ならば』 ダニエルはエレミヤの預言により、捕囚が70年間であることを知り、あと3年でその期間が終わることを悟った。と同時に、同胞が犯してきた罪に思いを巡らせた。イスラエルの民が幾度となく神さまを裏切ったこと、偶像崇拝で聖都を汚したこと、エルサレム神殿...

2022年12月29日 ディボーション

ダニエル書7章 『ダニエルの見た夢』 ダニエルの見た夢は、4頭の大きな獣であった。2章でネブカドネツァル王が見た像の夢と似通った幻である。第1の獣は獅子のようなもの、第2の獣は熊に似たもの、第3の獣は豹ににたもの、そして第4の獣は大きな鉄の牙を持った恐ろしく不気味なものであ...

2022年12月26日 ディボーション

ダニエル書4章 『聖霊によって変えていただく』 アイゾン直子 ネブカドネツァル王は、数々の奇跡を目の当たりにした結果、イスラエルの神を褒めたたえるようになりました。しかし、唯一の神として認めることはできませんでした。彼は自分が神に等しい者と思っていたのかもしれません。そんな...

Comentarios


bottom of page