top of page

2022年1月22日 ディボーション

  • hccnichigo
  • 2022年1月22日
  • 読了時間: 2分

詩篇第五巻 143篇


『静まりの深化』


「私自身も経験がある。行き詰った時には、自分のことだけに固執する自己愛と利己心がむき出しになる。〜しかしダビデは、絶望の中で主に目を向けることができた人物だった。それができたのは、自分の弱さや力の足りなさを認めていたからだろう。」

 と、したためてくれた昨日のデボーション担当記者にアーメンだ。

 敵に追われ痛めつけられ命の危機が迫るダビデ。前の142篇も、今日の143篇も悔い改めの詩篇として似たところが多い。ただ143篇ならではの特長は、ダビデの黙想にあるのではないだろうか。

「私は昔の日々を思い起こし あなたのすべてのみわざに思いを巡らし あなたの御手のわざを静かに考えています。」(5節)

 我が子アブサロムに逆襲された時だろうか。苦境にあってダビデは静まることができている。そして昔の日々を思い起こし、神さまからの恵みの数々に思いを巡らしている。この”思い”は、静まり、黙想だ。信仰の告白、神さまとの深い交わりだ。

 信仰は、自分の主観的な思い込みで得られるものではなく、静まりの中で神さまが悟らせ与えてくれるもの。ダビデは血生臭い戦地でさえ、静まることができた。

「生ける者はだれ一人、あなたの前に正しいと認められないからです。」(2節)

 しかも一国一城の主であるにもかかわらず、主の前に全面降伏、ひれ伏して信仰を告白する。唯一、義なる神さまだけがダビデを救ってくださると、信じて疑わないのだ。 

 王としての威厳も、男としての沽券もかなぐり捨てて、神さまの前に弱さをさらけ出すことのできるダビデ。

「主はこう言われる。知恵ある者は自分の知恵を誇るな。力ある者は自分の力を誇るな。富める者は自分の富を誇るな。誇る者は、ただ、これを誇れ。悟りを得て、わたしを知っていることを。わたしは主であり、地に恵みと公正と正義を行う者であるからだ。まことに、わたしはこれらのことを喜ぶ。––-主のことば。」(エレミヤ9:22〜23)

 パウロもこのみことばを引いて「誇る者は主を誇れ」と言っている。(1コリント1:31)

 静まって、神さまを真にあがめることができたなら、自ずと頭をたれ、ひれ伏し、己を誇ることなく、主のみを誇れるようになる。そうなれるように私もなりたい。


 イエスさま、イエスさまもよく荒野に退いて祈っておられました。荒野で静まり、父なる神さまと深く交わっておられました。私ももっと静まりたいです。自分の思い込みやプライドを捨てて、静まれる人になりたいです。恵みを悟れるようになりたいです。どうかあわれんで、導いてください。イエスさまのお名前で祈ります。アーメン



最新記事

すべて表示
2025年7月19日 詩編第75編

「あなたの御名は近くにあり あなたの奇しいみわざが 語り告げられています。」(1)  いつでもどんなときにも、神様のすばらしさを思いめぐらせることは素晴らしいと思います。神様がどんなお方か、また神様が下さった恵みを思いめぐらすとき、不安定な状況に置かれていても、平安と希望を...

 
 
 
2025年7月18日 詩篇第74篇

「神よ なぜ いつまでも拒み 御怒りをあなたの牧場の羊に燃やされるのですか。どうか思い起こしてください。昔 あなたが買い取られ ゆずりの民として贖われた あなたの会衆を。あなたの住まいであるシオンの山を。あなたの足を 永遠の廃墟に踏み入れてください。」(1‐3)...

 
 
 
2025年7月17日 詩篇第73篇

詩篇73篇はアサフによって書かれた詩である。彼はダビデによって神殿聖歌隊の指導者の一人として任命されました。さらに彼は預言する者でもあったと言われています。  彼は、悪者が栄えて祝福されている現実をみてつまずきを覚えています。あまりにも理不尽なことが多すぎるのを見て聖所に行...

 
 
 

Comments


bottom of page