top of page

2021年9月25日 ディボーション

  • hccnichigo
  • 2021年9月25日
  • 読了時間: 3分

詩篇第一巻 24篇


栄光の王 万軍の主 ジーザス


 24篇の詩篇の構成力はシビれる、凄すぎる! 

地とそこにみちているもの 世界とその中に住んでいるもの それは主のもの。」(1節)

 あー素敵すぎる、なんたるダイナミズム!

 出だし1〜2節は、大いなる神さまのスケール感。太く揺るぎないパイプが神さまの磁場にアジャストして、たった2節だけで神さまが支配する全世界を讃えている。私はこの、短くも美しい御ことばに磁石のようにぐいぐい惹きつけられる。

   教会で使っている聖書は、「主が 海に地の基を据え 川の上に それを堅く立てら

   れたからだ。」(2節)とあるが、ヘブライ語に忠実な別の聖書では「主がそれを海

   の上に据え、潮の流れの上に築いたから。」と日本語訳されている。”川”も流れだ

   が、海の”潮の流れ”の方がすんなり分かりやすい。


 3〜5節は一転して語りかけ、すぐそばで対話をするような近しさだ。

手がきよく 心の澄んだ人 そのたましいをむなしいものに向けず 偽りの誓いをしない人。」(4節)、”手がきよく” と聞いただけで、自分の行動の清くないところが思い浮かぶ。”むなしいもの” に向く後ろめたい自分がいる。でも私の欠けを、素直にうなづかせてくれやわらかな御ことばでもある。

「あなたがたは聖なる者とならなければならない。わたしが聖だからである」(レビ11:45)、ということなのだろう。アーメン、そうありたいです。クリスチャンとして清くありたい。でもこの24篇の続きは、清さだけで良しとはしない。

これこそヤコブの一族。神を求める者たち あなたの御顔を慕い求める人々である。」(6節)、究極の目標は清さではないですよ、主を慕い求めなさい、神さまの愛に応えて神を愛し、隣人を愛しなさい、といざなってくれる。愛こそ至高、そうです神さま!


 そして後半7〜10節はまたガラリ、重厚な凱旋歌だ。「門よおまえたちの頭を上げよ。永遠の戸よ 上がれ。」、勝利の賛美を高らかにくり返しながら、栄光の行進をするようだ。

 シスターの友人は、こういう詩篇の部分のことを、カソリックのミサでは、2つの聖歌隊が交互に歌い合う交唱歌 ”アンティフォナ” のパートだと教えてくれた。

 私は少々自己流で、ラッパーのリリックみたいに、韻を強めながらリズミカルに大声で口ずさむ。繰り返しているうちに高揚してきて、なんとも気持ちが良い。自分の信仰をチャージさせてくれる力がある。賛美は全身のエクササイズ、クレンズだと体感できる。

栄光の王が入って来られる。」(9節)とは、イエスさまの再臨のことのようにも感じる。「栄光の王 それはだれか」イエーイ、イエスさま!「万軍の主 この方こそ栄光の王。」ハレルヤ、イエスさま! ”セラ” のところを ”ジーザス” に即興して愛唱する。


 栄光の王、万軍の主であられるイエスさまを祈ります。詩篇24の御ことばを何度も愛唱しました。詩篇の御ことばが、自分の祈りのように重なるまで、これからも何度でも愛唱したいと強く思いました。そう導いてくださったのは、イエスさまです。ありがとうございます。イエスさまの恵みを実感できることで、喜びと幸せを感じることができます。感謝します。

 イエスキリストの御名でお祈りします。アーメン


最新記事

すべて表示
2025年7月17日 詩篇第73篇

詩篇73篇はアサフによって書かれた詩である。彼はダビデによって神殿聖歌隊の指導者の一人として任命されました。さらに彼は預言する者でもあったと言われています。  彼は、悪者が栄えて祝福されている現実をみてつまずきを覚えています。あまりにも理不尽なことが多すぎるのを見て聖所に行...

 
 
 
2025年7月16日 詩篇第72篇

この詩篇は、王を称える歌です。王制とは、すべての権威が王にあるということです。王制の場合、王の善し悪しで国の命運が左右されます。善い王の時には国民を平安を得て、悪い王の時には国民は苦しみます。  善い王とは、どのような王でしょうか。...

 
 
 
2025年7月15日 詩篇第71篇

『主に生まれた時から抱かれる』  この詩人の神への信仰は、実に力強い、若い日から主が自分の拠り所で、避けどころの岩だと言うのです。しかも自分の生まれた時から、主に抱かれていたと告白しています。 そして15節「 私の口は絶えず語り告げます、あなたの義と救いとを。そのすべてを私...

 
 
 

Comments


bottom of page