top of page
  • HCCnichigo

2021年8月16日 ディボーション

マタイの福音書12章


『そこいた者』


 12章は異邦人である私たちにとってとても大切な章である。イエスはユダヤ人の救いのために来られた。しかし、イエスをメシアであると信じることが出来ないパリサイ人たちは、遂には神である聖霊を冒涜する。「この人が悪霊どもを追い出しているのは、ただ悪霊どものかしらベルゼブルによることだ」(24)。この出来事によって、ユダヤ人の救いは据え置かれ、異邦人への救いの時代の幕開けとなる。


 この章を読んでいて、自分ならどう反応しただろうかと考えた。イエスこそが、旧約聖書に預言されているメシアであると確信した人たちの中だろうか。それとも、イエスはメシアではないと信じる人たちの中だろうか。または、「もしかすると、イエスが旧約で預言されていたダビデの子なのではないだろうか」と思いながらも、自分たちでは判断できない人たちの中だろうか。新約聖書が与えられている者にとって「イエスがメシアではない」という考えはない。しかしこの時代、新約聖書は存在しない。お偉い律法学者たちが「メシアではない。悪霊のかしらだ」と言うなら、「そうだ、イエスは人間であって、メシアではない。悪霊のかしらだ」と彼らの説明を支持してしまう自分がいただろう。

 聖歌400番「君もそこにいたのか」は、今を生きる私たちに、2千年前のイエスの贖罪の場面に「君もそこにいたのか」と問いかける。イエスが全人類の罪のために十字架にかかられたことは、遠い昔の出来事である。しかし、原罪を持つ私たちは常に「そこにいた」者なのである。聖書を読むとき、傍観者であってはならない、といつも思う。なぜなら、旧約聖書であろうと、新約聖書であろうと、私はいつも「そこにいた者」だからである。


君も そこにいたのか 主が十字架につくとき

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も そこにいたのか


君も 聞いていたのか 釘を打ち込む音を

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も 聞いていたのか


君も 眺めていたのか 血潮が流れるのを

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も 眺めていたのか


君も 気がついたのか 突然日がかげるのを

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も 気がついたのか


君も 墓に行ったのか 主をば葬るために

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も 墓に行ったのか


君も そこにいたのか 主がよみがえらえたとき

ああ なんだか心が 震える 震える 震える

君も そこにいたのか


祈り:

愛する天のお父様、あなたの愛をありがとうございます。あなたが十字架にかかられた時、死なれた時、そしてよみがえられた時、私はそこにいました。あなたの愛に導かれる前の私は、あなたを迫害する者でした。ですから、あなたを迫害する人たちを憎むのではなく、愛する心を私に与えてくださいますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

閲覧数:28回

最新記事

すべて表示

詩篇第五巻 121篇 『主はあなたを守る方』 今、不安な日々を過ごしている人、深い悲しみに打ち沈んでいる人、思うようにならなくて焦っている人、どれほど頑張っても満足が得られない人、悲観的なものの見方しかできない人、過去の傷の痛みを引きずったままの人、怒りの感情をうまく処理できずに苦しんでいる人、自分は誰かの重荷でしかないと感じる人、この世から消えてしまいたいと思っている人たちへ、聖書の御言葉が伝わ

詩篇第五巻 120篇 “Lord, Fill Us With Your Truth!” 詩篇120篇は、120篇から134篇までの15の詩篇のうち、「都上りの歌」と呼ばれる詩篇の最初のものです。英語の"Ascents "という言葉は、「高いところへの旅 」という意味です。 非常に短い詩編ですが、基本的には4つの部分に分けることができます。1節では、過去にヤハウェがどのように祈りに答えてくださったか

詩篇第五巻 119篇 「主よ 私の叫びが御前に近づきますように。あなたのみことばのとおりに 私に悟り を与えてください。」(169節) 誰でも災難に遭うのが分かっているのに、それに向かって進むのは嫌だ。しかし信 仰によって立つと言うことは私の不安は二の次にして、主が守ってくださる事を信じて 突き進むことにあるのだと思う。 『前科者』と言う新米保護師のドラマを見て、同じ社会奉仕をしていた祖父の事を

bottom of page