top of page
  • HCCnichigo

2021年6月19日ディボーション

ヨハネの黙示録18章


『バビロンは世界に蔓延る』



●学んだこと:


 18章の冒頭でヨハネは天使を見る。大バビロンが倒れたと聞く。4節からは彼女(バビロン)から「出て行きなさい。」と促される。

 バビロンとは、ローマ帝国をはじめとする反キリストの人や社会のこと。

 24節で「地上で屠られたすべての人々の血」とあるから、地図で位置を特定できるようなところではなく、悪魔がいるところすべて、人が住むところすべてがバビロンなのだろう。

「出て行きなさい。」とは、今の生活に置き換えれば、悪事に染まらず、清さを保つということだろうか?

 でも、現実の自分は些細なことでチッとなったり、相手を傷つけたりしている。清さを保つために世俗から離れた、聖職者の中にも悪魔は易々と入り込んでいる。

「肉のわざは明らかです。すなわち、淫らな行い、汚れ、好色、偶像礼拝、魔術、敵意、争い、そねみ、憤り‥‥‥」ガラテヤ5章の「御霊の実」の前節には、悪しきことが列挙されている。

 わかっちゃいるがやめられない悪を、イエスさまが再臨の時、すべて消し去ってくれる約束が黙示録だ。人の力ではなにもできないから、主にあわれんでもらうしかない。一方的な恵を待つしかない。そんな神さまの全能により頼めることはなによりの感謝だ。

 9節から、神さまは容赦なく、悪に属する者を処罰し、バビロンを、悪の都を崩壊させる。一瞬にして荒れ果てさせてしまう。そしてそのことを、喜べという。

「天よ、この都のことで喜べ。聖徒たちも信徒達も預言者たちも喜べ。神があなたがたのために、この都をさばかれたのだから。」(20節)

 敵をも祝福すべきキリスト者が、処罰を喜んでいいのかなあ、と一瞬思ったが、唯一の義である神さまが、全き義を遂行し、実在するあらゆる悪を終息させることを喜ぼうということだ。それなら大喜びだ。

 ただ、新天新地と聞くと大阪の地名と思ってしまうのだけは改めなければ。


ps.黙示録のおしまいの方で、ヨハネは天使に感謝して祈ろうとする場面があります。すると天使は、私じゃなくて神さまに祈りなさいとヨハネをいさめます。ヨハネも天使も、とっても可愛いと思いませんか!



●祈り:


 神さま、このブログの中で、複数の人と、日々バトンを手渡ししながらディボーションをしていると、聖書の水路がふと開けてくるような感じがする時があります。仲間のディボーションを味わうことで生まれる交わりを感謝します。

 そして、黙示録はハッピーエンドが満ち満ちているなあと、うれしい気持ちになったりもします。喜んで御言葉を受けとらせてくださってありがとうございます。

 イエスさまのお名前で祈りを捧げます。アーメン

閲覧数:40回

最新記事

すべて表示

詩篇第五巻 121篇 『主はあなたを守る方』 今、不安な日々を過ごしている人、深い悲しみに打ち沈んでいる人、思うようにならなくて焦っている人、どれほど頑張っても満足が得られない人、悲観的なものの見方しかできない人、過去の傷の痛みを引きずったままの人、怒りの感情をうまく処理できずに苦しんでいる人、自分は誰かの重荷でしかないと感じる人、この世から消えてしまいたいと思っている人たちへ、聖書の御言葉が伝わ

詩篇第五巻 120篇 “Lord, Fill Us With Your Truth!” 詩篇120篇は、120篇から134篇までの15の詩篇のうち、「都上りの歌」と呼ばれる詩篇の最初のものです。英語の"Ascents "という言葉は、「高いところへの旅 」という意味です。 非常に短い詩編ですが、基本的には4つの部分に分けることができます。1節では、過去にヤハウェがどのように祈りに答えてくださったか

詩篇第五巻 119篇 「主よ 私の叫びが御前に近づきますように。あなたのみことばのとおりに 私に悟り を与えてください。」(169節) 誰でも災難に遭うのが分かっているのに、それに向かって進むのは嫌だ。しかし信 仰によって立つと言うことは私の不安は二の次にして、主が守ってくださる事を信じて 突き進むことにあるのだと思う。 『前科者』と言う新米保護師のドラマを見て、同じ社会奉仕をしていた祖父の事を

bottom of page