top of page

2021年5月23日 デヴォーション 

hccnichigo

エステル記1章  



 エステル記は、エズラ記、ネヘミヤ記に続いて、捕囚期に書かれた書です。内容は、スリリングで手に汗握るようなシーンがたくさん出てきます。

 時は、ペルシャ帝国の時代です。クセルクセス王の王妃ワシュティが王の命令に背いために、王の前に出てはならないという勅令が出されることになりました。ワシュティは一生幽閉されることになったでしょう。

 現代の感覚で読むと、王の身勝手さと男尊女卑の社会に、どうにも納得の出来るものではありません。しかし、この王妃ワシュティが退けられたことで、代わりにエステルが王妃となり、このエステルの命を懸けた行動によってユダヤ人は民族滅亡の危機を回避することが出来たのです。

 聖書に聴く、それはこの御言葉に込められた神さまからのメッセージを受け取ることです。そのようにエステル記に聴くと、この書のメッセージは、ユダヤ人を抹殺しようとする暗闇の力に対する勝利であることが分かります。

 ユダヤ人を抹殺する目的は、この地上における神の計画を阻止することにあります。ユダヤ人は、その歴史の中で、ナチスによるホロコーストに代表されるように、幾度となく民族滅亡の危機を経験しています。


 この1章は、一見すると、王の身勝手さや、男尊女卑が気になりますが、そのような王の気質や、文化、社会状況を超えて、エステルを王妃にするための神の計画は成されているのです。

 私たちの生きる現代においても、まったく神とは無関係と思える社会、文化、人の考えであっても、それらさえも神は用いて、ご自身の計画を成し遂げられていくのです。


 まさに今起こっているイスラエルとハマスの紛争においても、私たちは「エルサレムの平和のために祈れ」(詩篇122篇6節)の御言葉に導かれて祈る者でありたいと思います。

 そして、この混沌とした社会にあっても、計り知れない神の働きが隠れたところで成されていることに目を留めていきたいと思います。

祈り

 天の父よ。神に選ばれた民であるユダヤ人が、その暗闇の力から守られますように。またハマス側にも主のあわれみが注がれて和解と平和が訪れますように。私たちが、歴史を支配し、今も計画を成しておられる主に焦点を当てていくことができますように、どうぞ導いてください。

主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025年2月3日 エステル記10章

『全民族に平和を語る』  エステル記の最後の短い章ですが、やがてユダヤ人はクリスチャンのクリスマスの時期に、プリムの祭りを祝うようになってゆくのです。そしてこのプリムとは、プル「くじ」という言葉にちなんでいるわけですが、くじを引いた結果という事柄の背後に、神の摂理が働いてい...

2025年2月2日 エステル記9章

モルデカイの働きはユダヤ人に圧勝をもたらすものとなった。それは、 彼だけででき たことではない。エスエルの大きな支え、働きがあったからである。そして、大きなポ イントは彼らの背後には、常に神の摂理が現れていたからこそユダヤ人が救われたので あることが示されました。...

2025年2月1日 エステル記8章

「あなたがたは、ユダヤ人についてあなたがたのよいと思うように王の名で書き、王の指輪でそれに印を押しなさい。王の名で書かれ、王の指輪で印が押された文書は、だれも取り消すことができない。」(8節)  エステル記8章は、絶望が希望へと変えられる場面です。ハマンが計画したユダヤ人を...

Comments


bottom of page