top of page

2021年5月22日 ディボーション

hccnichigo

ネヘミヤ記 13章


『十字架こそすべて』


●学んだこと:


 ネヘミヤ記の最終章になってしまった。

 旧約のひとつの記、ひとつの書、新約の福音や手紙の物語が終わるたび、その書き手やできごとと歩んできた”旅路”の終わりを感じ、別れがたい寂しさを味わう。しばしの”ネヘミヤ ロス”だ。

 聖書の中でも珍しく、ネヘミヤは一人称単数で語ることが多かった。といってネヘミヤは、”自我”を出す人ではなかった。肉の感情にも支配されなかった。

 ネヘミヤはこの記の中でなん度もなん度も、「私の神よ、どうか、このことゆえに私を覚えてください」と、訴える。13章の中でも3回も、私を覚えてくださいと祈る。

 でもこれは自我の吐露ではなく、ネヘミヤが一生懸命、主のみ言葉を実現しようと、霊的に働こうとして、うまくいかなかったときの祈りだ。神さまへの正直な報告だ。

 こうした霊的な祈りを、神さまはちゃんと聞いて受け取ってくださる。ネヘミヤも、聞き届けてくださる神さまを信じきって祈る。祈りの交歓だ。


 それにしても、前の12章で終わっていれば、ハッピーエンドだったのに‥‥。

 イスラエルの民は、主のみ前にどれほど本気で誓いを立てても、挫折してしまう。ネヘミヤがなん度戒めようが、規定を強化しようが、過ちを犯す。

 またしても旧約でくり返される罪のパターン。


 私たちはつくづく、イエスさまの十字架がなければ、自分の罪を贖うことはできないのだ。

イエスさまの十字架がなければ、信仰者として生きてゆけないのだ。


●祈り:


 愛する天のお父さま、イエスさまを遣わしてくださったことを感謝します。十字架にかかってくださったことを感謝します。新約の時代に生きていられることを感謝します。私の神よ、どうか私たちを覚えて、いつくしんでください。

「肉の思いは神に敵対するからです。それは神の律法に従いません。いや、従うことができないのです。」ローマ8:7

 弱くおろかな者をあわれんでください。イエスさまのお名前で祈ります。アーメン

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025年1月22日 ネヘミヤ11章

前章において、民は神との契約の印を結びました。着々と再建された神殿を中心に神の都エルサレムの再建も進んでいきます。  建物やインフラの整備も大事ですが、それ以上に神との正しい関係を持ち、神殿における礼拝祭儀を守り、神の律法を守り従うことが大事なことでした。  ...

2025年1月21日 ネヘミヤ記10章

『祝福とのろい』  モーセを通して与えられた律法を守るために、契約文書に印を押した者たちの名前が列挙して出てくる。ネヘミア・エルサレム総督のもとに誓いあった仲間、祭司たち、レビ人、門衛、歌い手、宮のしもべ、異邦人の妻と別れて、律法に従う誓いをたてた家族たちであった。...

2025年1月20日 ネヘミヤ記9章

『罪と咎の告白』  イスラエルの子らは断食し、自分達と先祖の過ち(咎)や神から離れていた(罪)を告白して主を礼拝するようになりました。その告白内容が9章には記されています。先祖の咎とは、神が、人類を救い出すために、まずは人の中から、たった一人アブラハムを選び、そこから聖なる...

Comments


bottom of page