top of page
  • HCCnichigo

2021年4月10日ディボーション

歴代誌二 25章

『語りかけることをやめない神さま』

●学んだこと:

 列王記の時もそうだったけれど歴代誌も、こうして終盤に差しかかると記者たちの文章は定型化し、少々素っ気なくなってくる。末路を知っているからだろうか。

 25章の始めではアマツヤ王の評価が簡潔に記される。

25:2 彼は主の目にかなうことを行ったが、全き心をもってではなかった。

 中途半端で優柔不断な信仰者だったというわけだ。

 そして章の終わりのところで、暗殺されて墓に埋葬されたことも記されている。

”エジプト方面のラキシュまで逃げたが暗殺され、エルサレムの王たちの墓ではなく、ユダの先祖の墓に葬った”と。

 国王としても中庸な、功績の薄いリーダーだったと、墓のランキングでにおわせている。

 でも29年間も曲がりなりにも国を治める重責を全うした。モーセの律法に従って、御霊の実の”自制”で自らをコントロールしようと頑張った。なにより戦国の世にあって、戦士を指揮して勇敢に戦ったじゃないか。

 なんだ自分?! アマツヤをかばっている。贔屓目に見ている。

 理由は簡単だ。私の信仰は、アマツヤ以下の中途半端なものだという不安があるから。なんかこういう章を読んでいると、面目なくて顔を上げられなくなってくる。

 読み進むと、神さまはアマツヤに向かって怒りを燃やし、別の預言者をまた遣わす(15節)。

 全き心を持てずに、神さまに従ったり裏切ったり、傲慢になったり泣き言をいったりするアマツヤなのに、神さまは見捨てられないのだ。

 神さまは全能だから、力づくで支配することもできるのにそうはしない。神さまだけはしないのだ。

 神さまは語りかけるだけだ。神さまの民としてアマツヤを愛しているから、最後まで人格を尊重し続ける。叱責して教え諭して、なんとか正しい道に戻ってきて欲しいと願い、ことばで語りかける。

 神さまは愛することを絶対にあきらめない。ご自身がどれだけ痛み悲しんだとしても。

 そんな神さまの愛をわかっているというのに、なんでもっと大胆に従えないのか?! 自分自身がじれったい。

●祈り:

 私を愛してくださる神さま、私もあなたをもっと愛して、もっと信頼して、もっと委ね捧げられるようになりたいです。どうかあわれんで力を貸してください。イエスさまのお名前で感謝して祈ります。

閲覧数:29回

最新記事

すべて表示

詩篇第五巻 121篇 『主はあなたを守る方』 今、不安な日々を過ごしている人、深い悲しみに打ち沈んでいる人、思うようにならなくて焦っている人、どれほど頑張っても満足が得られない人、悲観的なものの見方しかできない人、過去の傷の痛みを引きずったままの人、怒りの感情をうまく処理できずに苦しんでいる人、自分は誰かの重荷でしかないと感じる人、この世から消えてしまいたいと思っている人たちへ、聖書の御言葉が伝わ

詩篇第五巻 120篇 “Lord, Fill Us With Your Truth!” 詩篇120篇は、120篇から134篇までの15の詩篇のうち、「都上りの歌」と呼ばれる詩篇の最初のものです。英語の"Ascents "という言葉は、「高いところへの旅 」という意味です。 非常に短い詩編ですが、基本的には4つの部分に分けることができます。1節では、過去にヤハウェがどのように祈りに答えてくださったか

詩篇第五巻 119篇 「主よ 私の叫びが御前に近づきますように。あなたのみことばのとおりに 私に悟り を与えてください。」(169節) 誰でも災難に遭うのが分かっているのに、それに向かって進むのは嫌だ。しかし信 仰によって立つと言うことは私の不安は二の次にして、主が守ってくださる事を信じて 突き進むことにあるのだと思う。 『前科者』と言う新米保護師のドラマを見て、同じ社会奉仕をしていた祖父の事を

bottom of page