top of page
hccnichigo

2021年3月13 日ディボーション

歴代誌第一26章


『今、主の宮は私たちのうちに建つ。という真実』


●学んだこと:


 ダビデは主の宮を建てることを志としていたが、主のことばに従い、潔く夢を手放してソロモンに代替わりをすることに決めた。

 しかしソロモンはまだ若く、神殿建立の段取りの采配はできない。ダビデは後見となって、神殿での礼拝と奉仕の組織作りに取り組んだ。

 組織の構成員は、30歳以上の男子三万八千人で、内訳は指揮官二万四千人、主とさばき人は六千人、賛美四千人、門衛四千人(23章)。

 25章は聖歌隊についてで、賛美メンバーは預言もするとあった。預言もできるのか! さすが賛美の人ダビデ直属の聖歌隊、霊的に満たされていなければ、軍隊の先頭に立って賛美し、楽器を奏でることはできなかったのだろう。


 今日の26章は、門衛の担当と、宝物倉の管理、そして外回りの外交担当だ。

 組織は家系というか血族で割り当てられ、

「こうして彼らは、下のものも上のものも等しく、その父祖の家ごとに、一つ一つの門についてくじを引いた。」

 とある。達人も弟子も優劣関係なく、平等にくじ引きで担当を決めたのだ。なんと民主的なことか。旧約の時代、くじは神の御心を知る手段としてよく用いられていたという。

 確かに、人の頭で人事を考えるよりも、くじの方が聖霊さまが自由に働くスペースができるのかも? 当人も自分で引いたのなら納得できるはずだし。100%神さまを信頼していたら、くじだろうが立候補だろうが、うまくいくんだろうな。純度の高い、大胆な信仰の賜だ。

 この26章は、神殿建立のための組織・人事計画の実務的な事務報告なんだけれども、読んでいると、神さまならではの”秩序と調和”を強く感じる。なんと麗しい!!


●祈り:


 水曜日の祈祷会で牧人先生から”今を生きる私たちの時代、主の宮はどこにあるのか?” という学びを受け、Ⅰコリント6:19~20を引用されました。

「あなたがたは知らないのですか。あなたがたのからだは、あなたがたのうちにおられる、神から受けた聖霊の宮であり、あなたがたはもはや自分自身のものではありません。あなたがたは、代価を払って買い取られたのです。ですから、自分のからだをもって神の栄光を現しなさい。」

 神様の宮を内にみことばを生きることができますよう、聖霊さまどうか助けてください。イエスさまのお名前で祈ります。アーメン

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年11月10日 歴代誌第一28章

それから、ダビデはその子ソロモンに言った。 「強く、雄々しく、事を成し遂げなさい。恐れてはならない。おののいてはならない。神である主、私の神が、あなたとともにいてくださるのだから。主は、あなたを見放さず、あなたを見捨てず、主の宮の奉仕に関わるすべての仕事を完成させてくださる...

2024年11月9日 歴代誌第一27章

「イスラエルの子ら、すなわち、一族のかしらたち、千人隊の長、百人隊の長たち、および彼らのつかさたちは王に仕え、一年のすべての月を通して、月ごとの交代制により各分団のすべてのことに当たった。その人数は一つの分断が二万四千人であった。」1節...

2024年11月7日 歴代誌第一25章

『竪琴と琴とシンバルに合わせて預言する者』  四千人の大聖歌隊が二十四の組に分けられたことが記されています。四千人の大聖歌隊が歌っているところを想像した時に、それは、まるで大地が揺れ動かされんばかりの賛美だったのではないでしょうか。主に賛美している一人一人が主の臨在の中に触...

Comments


bottom of page