top of page
  • HCCnichigo

2021年 8月25日 ディボーション

マタイの福音書 21章


ホサナ、ダビデの子に。祝福あれ、主の御名によって来られる方に。ホサナ、いと高き所に。」(9節)


 ホサナ。どうか救って下さい。昨晩、私の身に縋る思いで祈らなければならない出来事が起こった。

 救って下さい、と言う意味のあるホサナ (ヘブル語ではホシヤ・ナ)当時の人々は税金の取り立てによる困窮。絶対王政による人種や宗教の迫害。様々な事に日々苦しめられていた。現代も同じではないだろうか。紛争のために自国を去らなければならない人々がいる。コロナウイルス蔓延の為に心身共に苦難の中にいる人々が沢山いる。

 自分の身に事件が起こった時に衝動的に行動するのではなく、観想的に行動すると言う事を最近学んだ(まず事件が起きたら踏み止まって心で考えて、主に聞き従ってから動く事。)。そのおかげで冷静になり、主の癒しを受ける事が出来た。

 こうやってディボーションする事も観想的な行動を習慣づける事に大いに役立っている。衝動的だった私には必須のルティーンになっている。今は私の問題などとるに足りない事だと思える。それも主なる神が私の心に愛と癒しを聖霊様によって注いでくれたから。

 主の臨在はいつも私の近くにある。ただ心静かに彼の存在を感じることができるか否か。それによって物事の見方は180度変わってくる。主を礼拝する心が私にあり、その為に心を100%主に注がなければ主の御顔を見る事は出来ないと気付かされた。全世界のために「ホサナ」と乞い求めたい。


ああ主よ、どうか救ってください。

 ああ主よ、どうか栄えさせてください。」(詩篇 118:25)


 イエス様を信じて歩む私は、私がイエス様の存在を知る以前から神に愛され導かれていた。そして信仰によって、父なる神の子とされ精霊の満たしを日々受けている。イエス様のエルサレム入場の際にホサナと唱えた人々も心から救い主イエス様を信じ喜んでいたのではないだろうか。


彼は諸国の民に平和を告げ、その支配は海から海へ、大河から地の果てに至る。」(ゼカリヤ9:10)


 神に選ばれ、平和は地の果てにまで至ると創造主の主が語られる。どうしてその言葉を忘れて心動かされるのか。それはすぐに心が折れてしまう私の心の性質。そんな私をも愛して、離さずにいてくださる神を感謝し賛美せずにはいられない。朝も夜も主を賛美したい。アーメン。



閲覧数:32回

最新記事

すべて表示

詩篇第五巻 121篇 『主はあなたを守る方』 今、不安な日々を過ごしている人、深い悲しみに打ち沈んでいる人、思うようにならなくて焦っている人、どれほど頑張っても満足が得られない人、悲観的なものの見方しかできない人、過去の傷の痛みを引きずったままの人、怒りの感情をうまく処理できずに苦しんでいる人、自分は誰かの重荷でしかないと感じる人、この世から消えてしまいたいと思っている人たちへ、聖書の御言葉が伝わ

詩篇第五巻 120篇 “Lord, Fill Us With Your Truth!” 詩篇120篇は、120篇から134篇までの15の詩篇のうち、「都上りの歌」と呼ばれる詩篇の最初のものです。英語の"Ascents "という言葉は、「高いところへの旅 」という意味です。 非常に短い詩編ですが、基本的には4つの部分に分けることができます。1節では、過去にヤハウェがどのように祈りに答えてくださったか

詩篇第五巻 119篇 「主よ 私の叫びが御前に近づきますように。あなたのみことばのとおりに 私に悟り を与えてください。」(169節) 誰でも災難に遭うのが分かっているのに、それに向かって進むのは嫌だ。しかし信 仰によって立つと言うことは私の不安は二の次にして、主が守ってくださる事を信じて 突き進むことにあるのだと思う。 『前科者』と言う新米保護師のドラマを見て、同じ社会奉仕をしていた祖父の事を

bottom of page