top of page
  • hccnichigo

2020年8月19日ディボーション

更新日:2020年10月4日

Ⅰペテロ1章23~25節

 あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく朽ちない種からであり、生きた、いつまでも残る、神のことばによるのです。

「人はみな草のよう。その栄えはみな草の花のようだ。草はしおれ、花は散る。しかし、主のことばは永遠に立つ。」とあるからです。

 これが、あなたがたに福音として宣べ伝えられたことばです。


*語られたこと

 この聖句を読んでいたら、先日いただいた、色とりどりのチューリップのお花たちが目に飛び込んできた。

 今はだんだんと、しおれてきちゃったけれど…。



 はかないいのちだけど、数日前までは、いのちのエネルギーと輝きを放って生き生きと咲いていた。

 今与えられたいのちを一生懸命に生きて、人びとに喜びを与えて、大切な役目を果たした後に、神様、天の父のもとに帰っていくように感じられた。「主のことばは永遠に立つ。」

チューリップのお花たちが語ってくれた、神様の恵み。朝のひととき。感謝^ ^



*お祈り

神様。

あなたのつくられた、この美しいチューリップの生きる姿を見て、”いのち”を思い巡らしました。

あなたが特別な愛を込めて、オンリーワンの存在として与えて下さった私のいのちも、一日一日丁寧に、主にあって喜びの中を生きていくことが出来ますように。

神様、この優しい愛のメッセージを、ありがとうございます。

閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

『ペテロの信仰』 アイゾン直子 この手紙は迫害下に書かれたものですが、そのことを想像しながら読むとき、そこに書かれてある一つ一つのみことばが、新たなる重みをもって伝わって来ます。 「あなたがたは神の力強い御手の下にへりくだりなさい。 神はちょうど良い時に、あなたがたを高く上げてくださいます」 「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。 神があなたがたのことを心配してくださるからです」 「

「何よりもまず、互いに熱心に愛し合いなさい。愛は多くの罪をおおうからです。」8節 「愛は多くの罪をおおう」という御言葉に心が示された。私たちが互いに熱心に愛し合うなら、互いの罪がおおわれて赦されるということである。愛が罪をおおうということは十字架の原理ともいわれている。私たちの教会がそのようなところであってほしいです。 ペテロは、そのためには「不平を言わないで、互いにもてなし合いなさい。それぞれが

3章は、夫婦関係、共感、慈悲深さ、善行、祈り、祝福など、生活のなかでとても大事な教えが書いてあります。 まず夫婦関係において従順であることが大事であると教えています。 「同じように、妻たちよ、自分の夫に従いなさい。たとえ、みことばに従わない夫であっても、妻の無言のふるまいによって神のものとされるためです。」1節 みことばに従わない夫とは、ノンクリスチャンも含まれていると思いますが、日本人の場合パー

bottom of page