top of page

2020年8月1日ディボーション

  • hccnichigo
  • 2020年8月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年10月4日

ピリピ4章4節〜


「いつも主にあって、喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」


教えられたこと

 いつも喜ぶだなんて、どうしても感情の起伏がある私にとって、時折難しさを感じてしまうことがある。でも、パウロ先生は2度も私たちに勧めている。「喜びなさい」と。

 鍵は「主にあって」だ。訳注付きの聖書を開くと、ここのところには注がついている。そこには、「主を喜びなさい」とある。

 私自身を見続けていたら、喜びを見失いそうになることもある。しかし、主ご自身を仰ぐ時、今日も新しい日が与えられていて、新しい命に生かされている自分に注がれている恵みの不思議さを思う。

 まさに「主」が鍵だ。ここに、私自身が真に喜べる源がある。

応答

天のお父様

今朝も、あなたの素晴らしい祝福と恵みを感謝いたします。いつも、あなたに目を留め、あなたにある喜びを体験することができるように、私の心と信仰を守り、導いてください。

今日も、あなたにあって、思いっきり喜べる日となりますように。

最新記事

すべて表示
2025年5月1日 ピリピ人への手紙4章

「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。」6節 「そうすれば、すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」7節...

 
 
 
2025年4月30日 ピリピ人への手紙3章

「うしろのものを忘れ、前のものに向かって身を伸ばし」(13) 「ただし、私たちは到達したところを基準にして進むべきです。」(16)  獄中にあって自分の死期が近づいているのを感じながら、パウロはいよいよ「復活」への思いを強くします。...

 
 
 
2025年4月29日 ピリピ人への手紙2章

『イエスの心』  主イエスの本質の中で際立っているのは、従順ではないでしょうか。神に対する従順、神としてのあり方を捨てて、しもべの姿をとって死に至るまで父なる神に従順であった。その主を愛しており、同じ思いを持つならば 4節「...

 
 
 

留言


bottom of page