top of page

2020年7月22日ディボーション

hccnichigo

更新日:2020年10月4日

旧約聖書:申命記27章

「呪いと祝福」

 信仰の歩みをしっかりと心の中に残すことの大切さ、計画を立てる時、始まる時、無事に計画が行われた時、 常に主を認め、主の恵み以外のものを残さないようにする事が大事です。 それが結果であったり、建物や置物、記念品や経験であってはならないのです。 それは目に見えないけれど天におられる天地の造り主と繋がり続けることに繋がります。 日本では神社や偉大な人物を祭って偶像化する習慣がありますが、それに頼ると呪いを受けます。

 新しい生活の一歩を踏み出す時に、自分と神様との関係をしっかりと確認することは大事です。スタートポイントの確認。現状確認。通過確認など。

 神との教えを大事にして生活をすることは大切ですが、注意しないといけないことは神様を抜きにした教えです。 自分の行動は、一般的教えとか常識にとらわれすぎてはいないのか? 神様抜きにした教えは人を傷つけ、神様との関係を妨げますがイエス様の生き方は人を幸せへと導きます。

祈り

 天のお父様、今の世の中は混乱に満ちています。 何が正しく、何が間違っているのかわかりません。 その不安の中を生きています。

 イエス様、あなたが共におられるから感謝します。 またあなたの働きを私にわかるように教えてください。 そうすれば、あなたの不思議な業を人々に伝えて、分ち合いが出来ます。 共に喜ぶことが出来ます。 希望と平安を持つことが出来ます。 アーメン



松田

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年1月19日 申命記34章

『約束の地を見て』 神様が言われたことが成就するように、モーセは、約束の地を遠く丘の上から眺めることが出来ましたが、その地に到着することは出来ませんでした。 主は、「わたしがアブラハム、イサク、ヤコブに『あなたの子孫に与える』と誓った地はこれである。わたしはこれをあなたの目...

2024年1月18日 申命記33章

申命記33章は神の人モーセが、その死を前にイスラエルの子ら(十二部族)を祝福したことばが記されている。 先日の関牧師のメッセージで語られたなかの一部の問いかけで「永遠の命があるという前提で終活をしているかどうか。」を思った時に、このモーセの終活が示された。彼は、主に逆らって...

2024年1月17日 申命記32章

いよいよモーセの最後の説教も終わりを迎えようとしている。32章にはモーセの歌が記され、33章には祝福のことばが記されている。 このモーセの歌の中でも、10節のみことばが心にとまる。 「主は荒野の地で、荒涼として荒れ地で彼を見つけ、これを抱き、世話をし、ご自分の瞳のように守ら...

Comments


bottom of page