top of page
  • hccnichigo

2020年7月21日ディボーション

更新日:2020年10月4日

申命記24章

 この章で、神様はイスラエルの民にエジプトの地で奴隷であったことを覚えていなければならない。と仰せられました。それは、神様がいろんなことをお命じになられるためだといわれている。たくさんの神様の掟が述べられています。あのエジプトでの辛いことを覚えて、その苦しみを自分の為に他者を思いやれる心を忘れてはいけない。苦しみのなかに信仰の成長、恵みが増し加わるものと思う。神様はその苦しみの中から得た経験はきっと他者の為に役立てられるように御計画されておられると思う。私達肉の人間は、のろもとすぎれば暑さを忘れる人間です。得に私自身がそうです。その為にも私にとって神様はこの上ない必要不可欠な方である。私は弱い者で神様がいないと何にもできない。

 申命記にある[覚えていなければならない]、こととイザヤ書にある[思いださない]、とのこの言葉が脳裏に焼き付いてきた。

イザヤ書43:25 [わたし、このわたしは、わたし自身のためにあなたの背きの罪をぬぐい去り、もうあなたの罪を思いださない.] この箇所が目にせまってきて私は洗礼を受ける決心をさせて頂きました。

 神様は、私の罪を神様ご自身の為に思い出さないと語られた。人間だとそんなことは決してできないことと思う。

 申命記では、エジプトで奴隷であったことを覚えていなければならないと語られた。この違いは、私なりに語られたことは、契約と掟の違いだと思わされた。そのようなおこがましい契約などという言葉を書いていいものかわかりませんけれども、[神様は実によいお方]であられ、[慈しみ深い愛のあるお方]です。感謝です。

祈り

神様すべて感謝します。

自分がおってきた苦しみ、悲しみは全て神様の御計画の内にあったのですね。私達はその苦難のなかからあなたとの深い関係へと修復されることを教えて下さっていることを感謝します。どんな時でも、[主はよいおかた、主の愛はとこしえまでも]であることを心に刻んでいきたいと思います。

感謝して主イエス様の御名によってお祈りします。アーメン。

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

第一列王記 8章 語られたこと: 主の契約の箱が、イスラエルの長老たち、部族のかしらたちと一族の長たちがソロモンのもとに召集して、幕屋から神殿に運ばれた。ダビデの時は契約の箱を運ぶ時は牛を使って運んだ(第二サムエル記6章6~7節)。運んでいる時に牛がよろめいたために、ウザは神の箱に手を伸ばして、それをつかんだために神の怒りがウザに向かって、その場で打たれた。 ソロモンは、主の契約の箱を運ぶ人達は誰

旧約聖書 列王記第一6章 『480年目に七年かけて出来た主の宮』 「イスラエル人がエジプトの地を出てから四百八十年目、ソロモンがイスラエルの王となってから四年目のジブの月、すなわち第二の月に、ソロモンは主の家の建築に取りかかった」1節 ●学んだ事、語られた事 1節にサラッと「480年かけて…」と書かれ、そして2節では神殿の長さ60キュビト(1キュビト約50cmにて、約30m)、幅20キュビト(10

bottom of page