top of page
  • hccnichigo

2020年7月19日ディボーション

更新日:2020年10月7日


申命記24章5節

「新婚さん、いらっしゃい!」

飛び込んできたみことば

“人が新妻を迎えた時は、その人を戦に出してはならない。彼は一年の間、自分の家のために自由の身になって、迎えた妻を喜ばせなければならない”

 モーセさん、やっぱりあなたは真実の方です。新婚の夫を、妻のために一年間、専業家庭人としてくれるなんて!

 こんな素敵な律法なら、新約の時代の私たちにもレガシーとしてアリなんじゃないでしょうか。

 それにモーセさんは、私のようなかわいそうな女やもめにも、数々の社会福祉を定めてくれています。ありがとう!

応答

 聖書が夫婦のあり方について定めている箇所として有名なのは、エペソ書5:22〜33です。イエスさまには一見、男尊女卑かな? と思われるようなみことばもあるけれど、よく味わうと、なるほど〜と深い。

 まず、イエスさまの語りかけはレディファースト、いつも“妻たちよ”が先なんですね。1妻、2夫。

 そして夫には“自分の妻を自分のからだのように愛さなければなりません”と。妻の文字を夫に転換して、自分ごととして受け取ります。

祈り

 天のお父様、夫に伝えてください。従う妻でなくてごめんね。一緒のくびきをおって、二人三脚で歩調を合わせて歩けなくてごめんなさい。でも愛しています。あなたの存在、あなたの人柄、あなたのしてくれたこと、あなたの体温を毎日思い出して、あなたを慕い続けます。

閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

第一列王記 8章 語られたこと: 主の契約の箱が、イスラエルの長老たち、部族のかしらたちと一族の長たちがソロモンのもとに召集して、幕屋から神殿に運ばれた。ダビデの時は契約の箱を運ぶ時は牛を使って運んだ(第二サムエル記6章6~7節)。運んでいる時に牛がよろめいたために、ウザは神の箱に手を伸ばして、それをつかんだために神の怒りがウザに向かって、その場で打たれた。 ソロモンは、主の契約の箱を運ぶ人達は誰

旧約聖書 列王記第一6章 『480年目に七年かけて出来た主の宮』 「イスラエル人がエジプトの地を出てから四百八十年目、ソロモンがイスラエルの王となってから四年目のジブの月、すなわち第二の月に、ソロモンは主の家の建築に取りかかった」1節 ●学んだ事、語られた事 1節にサラッと「480年かけて…」と書かれ、そして2節では神殿の長さ60キュビト(1キュビト約50cmにて、約30m)、幅20キュビト(10

bottom of page