top of page
  • hccnichigo

2020年7月18日ディボーション

更新日:2020年10月12日

申命記23章 24節 むさぼってはならない。 「隣人のぶどう畑に入ったとき、あなたは思う存分、 満ち足りるまでぶどうを食べてもよいが、あなたのカゴに入れてはならない」


語られたこと。

モーセ率いる民はエジプトより最小限の持ち物で、40年もの長い間旅を続けていた。 今と違って便利なスーツケースも、クーラーバックも無い。 だからその日の食べ物だけあれば良いと言う生活だった。 神様も必要な時にマナを降らせてくださった。 さて、今の私たちはどうだろう。 私たちは地球の寄留者です。 ありがたいことに遊牧民のように旅をすることは無い。 しかし時折不安に陥る。 昔に比べて便利な時代になり、なんでも市場にいけば購入できるのに、今回のコロナ騒動で買 い占めが横行した。 それは主の御言葉を忘れた残念な民の姿なのかもしれない。 これからも同じような事は繰り返す。過去にもオイルショックがあって買い占めがあった。 しかし私たちは肉の思いに動かされるのではなく、主の教えに従い冷静に物事を選択していき たい。



応答 天の父なる神様。 今日も貴方から気づきを与えられました。感謝いたします。私たちは不安になると不必要な事 を行ってしまいます。どうぞ、いつも私たちの心を強めて下さい。そしてどんな時でも平常心 でいられますよう、私たちを導いて下さい。

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

第一列王記 8章 語られたこと: 主の契約の箱が、イスラエルの長老たち、部族のかしらたちと一族の長たちがソロモンのもとに召集して、幕屋から神殿に運ばれた。ダビデの時は契約の箱を運ぶ時は牛を使って運んだ(第二サムエル記6章6~7節)。運んでいる時に牛がよろめいたために、ウザは神の箱に手を伸ばして、それをつかんだために神の怒りがウザに向かって、その場で打たれた。 ソロモンは、主の契約の箱を運ぶ人達は誰

旧約聖書 列王記第一6章 『480年目に七年かけて出来た主の宮』 「イスラエル人がエジプトの地を出てから四百八十年目、ソロモンがイスラエルの王となってから四年目のジブの月、すなわち第二の月に、ソロモンは主の家の建築に取りかかった」1節 ●学んだ事、語られた事 1節にサラッと「480年かけて…」と書かれ、そして2節では神殿の長さ60キュビト(1キュビト約50cmにて、約30m)、幅20キュビト(10

bottom of page