top of page
  • HCCnichigo

2020年12月 8日ディボーション

旧約聖書:第2サムエル記23章

「ダビデ最後の言葉」


ダビデ王も年を取り、今までの生涯を振り返って書いたものです。神は素晴らしく世界の人々に褒めたたえられるべきお方です。 ダビデは生涯を通じて神さまと歩んで来られたことは幸いでした。

 自分の力だけでは無く、いつも神さまと共に歩む生活が素晴らしかった事を伝えていますが、6-7節では神さまが無かったら捨てられ、焼かれてしまうと今までの事を振り返って述べています。

8節からはダビデが共に歩んだ家来たちの名前が出て来ます。 これは決して彼だけの生涯では無く、歴史であり、これからも続くのです。

最後の30人の中には外国人の名も出てきて、一番最後には、ヘテ人のウリヤが出て来ます。

 ダビデは自分の罪を隠す事なく、しっかりと彼の名を書いている事は驚きます。 この書を読むと決して彼の信仰生活は一人だけではなく、神さまに従い続けて得られた勇士たちのものでもあります。

 多くの勇士たちがダビデを支えて来たから出来たのです。このことを私も、あなたも神さまに、また信仰の友に語り続けていきたいと思います。


●お祈り

天のお父様、ダビデ王の最後の言葉を読む時、あなたの素晴らしさと、真実さを感じずにはおれません。 ダビデのようにしっかりと自分の気持ちを逃げないで、人々に伝えて生きて来られたことは感謝です。

 良い時も、悪い時も全てあなたの手の中にあります。 そして最後の最後まであなたと共に生きていけたダビデのように私の信仰生活を導いて下さい。

また、一緒に歩んでいる人たちも神様の前を良い時も悪い時も離れないで生きられるよう助けて下さい。人々に溢れるあなたへの感謝で満たして下さい。 イエス様の御名によってお祈ります。アーメン

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

旧約聖書:1列王記9章 ソロモン王は、20年を費やして主の宮と王宮を完成させた。主の宮が完成した後、まずしたことが契約の箱を運び入れることであった。契約の箱は、まさに神がここに住まわれることの徴であり、臨在の象徴であった。主の宮とは、この契約の箱を運び入れるために造られたのだ。だから主の宮の奉献式において「主の栄光が主の宮に満ちた」(8:11)のである。そして9章においては、支配地域の整理を行い、

第一列王記 8章 語られたこと: 主の契約の箱が、イスラエルの長老たち、部族のかしらたちと一族の長たちがソロモンのもとに召集して、幕屋から神殿に運ばれた。ダビデの時は契約の箱を運ぶ時は牛を使って運んだ(第二サムエル記6章6~7節)。運んでいる時に牛がよろめいたために、ウザは神の箱に手を伸ばして、それをつかんだために神の怒りがウザに向かって、その場で打たれた。 ソロモンは、主の契約の箱を運ぶ人達は誰

旧約聖書 列王記第一6章 『480年目に七年かけて出来た主の宮』 「イスラエル人がエジプトの地を出てから四百八十年目、ソロモンがイスラエルの王となってから四年目のジブの月、すなわち第二の月に、ソロモンは主の家の建築に取りかかった」1節 ●学んだ事、語られた事 1節にサラッと「480年かけて…」と書かれ、そして2節では神殿の長さ60キュビト(1キュビト約50cmにて、約30m)、幅20キュビト(10

bottom of page